goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

週末はいい天気です。

2021年02月20日 09時17分08秒 | Weblog
今日はもう週末で今日から今月は残り8日間で
2月も終わりますが今日明日来週の土日そして
23日の祭日を入れるとお休みの日が4日働く
日が4日そして3月に突入です。今朝は気温が
一度で暖かな朝でしたが風が強くて体感温度は
氷点下の気分でした。
週末になりますと日曜日の大河ドラマが楽しみ
ですね、今回の「青天を衝け」先週の第一回の
視聴率が好調のようで久々の20%題の回復と
のことでした。
江戸時代末期に埼玉県の農民(名主身分)から
武士(幕臣)に取り立てられ明治政府では大蔵
少輔事務取扱となり大蔵大臣井上馨の下で財政
政策を行い、退官後は実業家に転じ、第一国立
銀行や理化学研究所、東京証券取引所といった
多種多様な企業の設立・経営に関わり、二松學
舍第3代舎長(現在の二松学舎大学)を務めた
他、商法講習所(現在の一橋大学)、大倉商業
学校(現在の東京経済大学)の設立にも尽力し
それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称
されている渋沢栄一の物語です。
その渋沢栄一のいくつかの教えの中に夢七訓が
あり、人気なのでそれを取り上げてみました。
  夢 七 訓
夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
故に幸福を求める者は夢なかるべからず
(実業家 渋沢栄一)
最後の「夢なかるべからず」は、「夢がなくては
いけない」「夢をもたなくてはいけない」の意味
明日の夜が第二回の放送ですが、第一回を見損な
った人は、今日の午後一時から再放送があります
私もめったにテレビは見ませんが、今回のドラマ
は出来る限り見たいと思っています。

先日の雪の朝のウォーキング



この模様が・・不思議でした









国道20号がこの交差点で終わります。
19号線はここで90度まわって長野迄
反対は名古屋市まで・・











昨日の朝の寒い様子









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする