今朝の信州は気温が6度ちょっぴり涼しい朝、ここでは
霜はありませんでしたが、高冷地では霜注意報でした。
今日は5月3日で憲法記念日で多くの会社員学生たちは
今日から大型連休というところが多く今朝のwalkingでも
子供連れが朝から何組も歩いていました。
現在の日本国憲法を変えるとか、九条がどうとか災害時
に議員任期がどうとか、いろんな意見がありますが、私
は未だに考えがまとまりません。頭が悪いんでしょうね。
なぜ5月3日が憲法記念日なのか??をWikで検索してみま
したら 入江俊郎『日本国憲法成立の経緯原稿5』が目に
留まりそれをお借りしてアップしてみます。
新憲法の公布日・施行日をめぐる議論
日本国憲法の公布日および施行日については、その日を
いつにするか議論があった。当時の内閣法制局長官であ
った入江俊郎は、後にこの間の経緯について次のように
記していた。新憲法は昭和21年11月3日に公布された。
この公布の日については昭和21年10月29日の閣議でいろ
いろ論議があつた。公布の日は結局施行の日を確定する
ことになるが、一体何日から新憲法を施行することがよ
かろうかというので、大体5月1日とすれば11月1日に公布
することになる。併し5月1日はメーデーであって、新憲
法施行をこの日にえらぶことは実際上面白くない。
では5月5日はどうか。これは節句の日で、日本人には覚
えやすい日であるが、これは男子の節句で女子の節句で
ないということ、男女平等の新憲法としてはどうか。そ
れと端午の節句は武の祭りの意味があるので戦争放棄の
新憲法としてはどうであろうか。それでは5月3日という
ことにして、公布を11月3日にしたらどうか、その原案は
閣議でも吉田総理、幣原国務相、木村法相、一松逓相等
は賛成のようであつたが、明治節に公布するということ
自体、司令部の思惑はどうかという一抹の不安もないで
もなかつたが、公布の上諭文は10月29日の閣議で決定、
10月31日に吉田総理より上奏御裁可を得た。とありまし
て特段の決まりはなく、5月1日と5月5日は芳しくないの
で5月の3日になった、という簡単な話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/3ebc15fc795de1e5779f66148a5c3743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/6efc217bc18c4b3327568365d0cf7955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/98e6fb5e47a7d825c932197109e7ecf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/ab0a29ef3c78f16a448c69e29e287e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/e7b9fbeed603dddd9cd2db66d6b029b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/a7253ec07989a2299545e2c45222351e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/97221d91ab7804af7d9aa0d2a19fbbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/5469a22cfa9d05b04dbdd53de282b1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/2c050e32eaf666248a4a01e171122a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/2f33b00c4f3b4d8d4533327a2a49a686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/57c78bd634cac3585a6859acde28e091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/f5dda2511868f9ab960a98cbc84a2352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/b3707ccff9844fbd54456cd6437971f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/daa2549971b0b38a69abef0453674e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/b5d3b7f15921e9e3da7556f0a89fc0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/320f78410fcd5e4aae1d4b6cd7b87258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/1803382f377a6704ff71e9cadd830bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/d37121739893032c126efd3cbfe1abeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/cd82ce1f27552b5b14d0edd90898dafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/bbbb4d001f20b7f28d5a2bffefb4914e.jpg)
霜はありませんでしたが、高冷地では霜注意報でした。
今日は5月3日で憲法記念日で多くの会社員学生たちは
今日から大型連休というところが多く今朝のwalkingでも
子供連れが朝から何組も歩いていました。
現在の日本国憲法を変えるとか、九条がどうとか災害時
に議員任期がどうとか、いろんな意見がありますが、私
は未だに考えがまとまりません。頭が悪いんでしょうね。
なぜ5月3日が憲法記念日なのか??をWikで検索してみま
したら 入江俊郎『日本国憲法成立の経緯原稿5』が目に
留まりそれをお借りしてアップしてみます。
新憲法の公布日・施行日をめぐる議論
日本国憲法の公布日および施行日については、その日を
いつにするか議論があった。当時の内閣法制局長官であ
った入江俊郎は、後にこの間の経緯について次のように
記していた。新憲法は昭和21年11月3日に公布された。
この公布の日については昭和21年10月29日の閣議でいろ
いろ論議があつた。公布の日は結局施行の日を確定する
ことになるが、一体何日から新憲法を施行することがよ
かろうかというので、大体5月1日とすれば11月1日に公布
することになる。併し5月1日はメーデーであって、新憲
法施行をこの日にえらぶことは実際上面白くない。
では5月5日はどうか。これは節句の日で、日本人には覚
えやすい日であるが、これは男子の節句で女子の節句で
ないということ、男女平等の新憲法としてはどうか。そ
れと端午の節句は武の祭りの意味があるので戦争放棄の
新憲法としてはどうであろうか。それでは5月3日という
ことにして、公布を11月3日にしたらどうか、その原案は
閣議でも吉田総理、幣原国務相、木村法相、一松逓相等
は賛成のようであつたが、明治節に公布するということ
自体、司令部の思惑はどうかという一抹の不安もないで
もなかつたが、公布の上諭文は10月29日の閣議で決定、
10月31日に吉田総理より上奏御裁可を得た。とありまし
て特段の決まりはなく、5月1日と5月5日は芳しくないの
で5月の3日になった、という簡単な話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/3ebc15fc795de1e5779f66148a5c3743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/6efc217bc18c4b3327568365d0cf7955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/98e6fb5e47a7d825c932197109e7ecf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/ab0a29ef3c78f16a448c69e29e287e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/e7b9fbeed603dddd9cd2db66d6b029b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/a7253ec07989a2299545e2c45222351e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/97221d91ab7804af7d9aa0d2a19fbbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/5469a22cfa9d05b04dbdd53de282b1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/2c050e32eaf666248a4a01e171122a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/2f33b00c4f3b4d8d4533327a2a49a686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/57c78bd634cac3585a6859acde28e091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/f5dda2511868f9ab960a98cbc84a2352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/b3707ccff9844fbd54456cd6437971f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/daa2549971b0b38a69abef0453674e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/b5d3b7f15921e9e3da7556f0a89fc0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/320f78410fcd5e4aae1d4b6cd7b87258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/1803382f377a6704ff71e9cadd830bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/d37121739893032c126efd3cbfe1abeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/cd82ce1f27552b5b14d0edd90898dafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/bbbb4d001f20b7f28d5a2bffefb4914e.jpg)