おいらのSchilkeのピストンボタンですが、社外品(マークカリー)に交換してあります。
昔、S32を使っていた頃、試しにつけてみたら非常に良い感じだったので、B5を注文したときに最初から『これつけてね!』とお願いしたくらいです。
ちなみにBach用も持っているのですが、こちらはまだ交換しておりません。
理由は楽器が手元にないから。
貸し出し中なんですよ、Bach。
おっと!!
話が横道にそれてしまいましたっっ!!
Schilkeのピストンの話ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/ae70aa0c6594d8bbee9a5fba8a922269.jpg)
このピストンボタンですが、先ほどお話ししたとおり、非常に気に入っております。
見ての通り、何一つ飾り気もなく、ストイックな感じがとても良いのですが、かれこれ10年以上使っていくと表面もご覧の通り。
もともと銀メッキ仕様しか販売していなかったので、後から金メッキをかけているのですが、それがはがれ、本来の銀メッキが見えてきてしまいました。
地金が見えないうちに何とかしなくてはと思っていたのですが、おいらの軽い頭ではこれと言った妙案は出てくることはありませんでした。
そんな中、たまたまネットを徘徊していたところ、シールタイプのインレイ材があることを知り、なんか自分でも作れそうなので作ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/4ef4acc2fbddeebd0bce80c7c40f38ac.jpg)
まず材料ですが、釣りに使うルアー(疑似餌)にはる『アワビシート(シェルシート)』を使用します。
こちらのシートですが、最初から両面テープのようにシール状になっているので、自分の好きな大きさに切って貼るだけという手軽な物になっています。
カラーも豊富で今回買った2種類の他、ピンクやオレンジ、グリーンなどカラフルな物もありますので、もし自分でお試しになりたい方は、お店で確認してみると良いかと。
ちなみに今回は近所の上州屋でシートを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/3c62f4e8010581d14a0d7edf26d19b71.jpg)
んで、早速取り付けてみました♪
見た目が引き締まった感じに。
貼った後は可能ならばウレタン塗装すれば完璧なのですが、そんなもの急には用意できませんのでマニキュアで代用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/e71f01b4a9abc83a8b2273218417d87a.jpg)
ピストンボタンの大きさにもよりますが、おいらの楽器の場合、直径14mmの穴あけポンチがジャストサイズでした。
ゲルホンは直径13mmってところですかね??
アワビシート自体は500円とちょっとと、非常にリーズナブルなので、気分によって色を変えてみるのも良いのではないでしょうか??
今回はアワビシートで試しましたが、アワビシート以外にも天然木のシートなども試してみたい物です。
昔、S32を使っていた頃、試しにつけてみたら非常に良い感じだったので、B5を注文したときに最初から『これつけてね!』とお願いしたくらいです。
ちなみにBach用も持っているのですが、こちらはまだ交換しておりません。
理由は楽器が手元にないから。
貸し出し中なんですよ、Bach。
おっと!!
話が横道にそれてしまいましたっっ!!
Schilkeのピストンの話ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/ae70aa0c6594d8bbee9a5fba8a922269.jpg)
このピストンボタンですが、先ほどお話ししたとおり、非常に気に入っております。
見ての通り、何一つ飾り気もなく、ストイックな感じがとても良いのですが、かれこれ10年以上使っていくと表面もご覧の通り。
もともと銀メッキ仕様しか販売していなかったので、後から金メッキをかけているのですが、それがはがれ、本来の銀メッキが見えてきてしまいました。
地金が見えないうちに何とかしなくてはと思っていたのですが、おいらの軽い頭ではこれと言った妙案は出てくることはありませんでした。
そんな中、たまたまネットを徘徊していたところ、シールタイプのインレイ材があることを知り、なんか自分でも作れそうなので作ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/4ef4acc2fbddeebd0bce80c7c40f38ac.jpg)
まず材料ですが、釣りに使うルアー(疑似餌)にはる『アワビシート(シェルシート)』を使用します。
こちらのシートですが、最初から両面テープのようにシール状になっているので、自分の好きな大きさに切って貼るだけという手軽な物になっています。
カラーも豊富で今回買った2種類の他、ピンクやオレンジ、グリーンなどカラフルな物もありますので、もし自分でお試しになりたい方は、お店で確認してみると良いかと。
ちなみに今回は近所の上州屋でシートを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/3c62f4e8010581d14a0d7edf26d19b71.jpg)
んで、早速取り付けてみました♪
見た目が引き締まった感じに。
貼った後は可能ならばウレタン塗装すれば完璧なのですが、そんなもの急には用意できませんのでマニキュアで代用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/e71f01b4a9abc83a8b2273218417d87a.jpg)
ピストンボタンの大きさにもよりますが、おいらの楽器の場合、直径14mmの穴あけポンチがジャストサイズでした。
ゲルホンは直径13mmってところですかね??
アワビシート自体は500円とちょっとと、非常にリーズナブルなので、気分によって色を変えてみるのも良いのではないでしょうか??
今回はアワビシートで試しましたが、アワビシート以外にも天然木のシートなども試してみたい物です。