玄米クリームをいただく際の付け合わせを作りました。
春の毒だし効果もあります。
1.そら豆とミョウガ
茹でたそら豆の皮を剥き、
みじん切りにしたミョウガ(生)に加えます。
岩塩を少々加えてすり鉢ですり混ぜます。
ミョウガ1個にそら豆7個くらいが適量です。
少しシャキシャキ感残っても爽やかです。
2.春の山菜の酢味噌焼き
苦みのあるフキ、たらの芽、ウドなどを
茹でてあく抜きします。
量は50-100gくらい。
お湯はたっぷり使います。
その後、あく抜きした山菜に
お酢を小匙1、味噌を大匙1、
胡麻を大匙1くらい(練り胡麻でもOK)、お好みで入れます。
そこに本葛を大匙1くらい入れてすり鉢で擦ります。
滑らかになったらアルミホイルに延ばし、
オーブントースター200℃で約10分焼きます。
小さめに切り分けると見た目もよく食べやすいでしょう。
※焦げないように注意して下さい。
※蒸すともっと胃に優しくなります。