お店で怪しげなお酒を発見。
このレトロなラベルに食い付きました。
「安い新発売もの」好きの僕としては、(特に缶酎ハイ系が得意)
「是非とも、飲んでみたい」思いまして、無駄遣いしました。
「電気ブラン」
明治時代は、電気イコールお洒落という風潮があり
何でもかんでも、頭に「電気」付けたらしいです。
別に飲んだら、ビビビとくるわけではないです。
何で出来てるのかな?思いまして裏のラベルを見ましたら、
「製法は内緒っ。うっふん」だそうです。
ん~ますます怪しい。
で、お味は「のど飴味」で、話のタネレベルでありました。
炭酸で割れば以外と飲めるけど、ふつうのバーボンにしときゃよかった。
毎回、反省しますが、学習はしないのでした。
このレトロなラベルに食い付きました。
「安い新発売もの」好きの僕としては、(特に缶酎ハイ系が得意)
「是非とも、飲んでみたい」思いまして、無駄遣いしました。
「電気ブラン」
明治時代は、電気イコールお洒落という風潮があり
何でもかんでも、頭に「電気」付けたらしいです。
別に飲んだら、ビビビとくるわけではないです。
何で出来てるのかな?思いまして裏のラベルを見ましたら、
「製法は内緒っ。うっふん」だそうです。
ん~ますます怪しい。
で、お味は「のど飴味」で、話のタネレベルでありました。
炭酸で割れば以外と飲めるけど、ふつうのバーボンにしときゃよかった。
毎回、反省しますが、学習はしないのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます