心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

身の丈に合った飲み方

2025年01月27日 | 日記
金曜の夜、「久しぶりのお店に顔出してみよう」と思い立ちました。

関内にあるフランス家庭料理のお店。
5,6年前に思いっきり背伸びして一人で入って以来、度々訪れていました。


でも最近は、女性オ-ナ-のセレブ自慢話がすごいのと、
毎日来ている謎の常連おじさんの不愛想さに足が運びませんでした。

あらお久しぶりと迎えてくれたオーナ-が「シャンパンにします?」
と言われたのに赤ワインを頼んだのがまず気に入らなかったかも(新年だから)
それから軽い食事を頼んで、例の自慢話(セレブ交遊録)を聞いていたのですが、
通い出した当初は、ほほうそんな贅沢な世界もあるのねと聞いていたのに、
段々と耳障りになっているのを最近感じていました。(顔に出ちゃってたかも)


また、そこでは料理教室もやっていて何度かお誘いされたけど、
作るのを見るだけの気取った飲み会だと判明してお断りしていました。

「次は甘いもの何か食べます?」
酒飲んだときに甘いものはいらない僕ですが、いつもは気取って
「今のお勧めは?」と言うところを「あ、甘いのじゃないお酒に合うものを」
素が出ちゃいました。

これが気に障ったのか、
「メニュ-は二度は見ないの。最初に今日のメニュ-を組み立てるんですよ。
 居酒屋じゃないので」
わぁ~こんな言い草があるのかと、びっくりしました。

そんな事言ってるから金曜の夜にガラガラ(って言うか僕だけ)なんでしょ?
あそうか客の気持ちよりマナ-が大事だよね?おフランスだもんね?と言いたいところを
「そう、じゃあやめときます。ごちそうさまでした。」

秒速で「はい、お会計は現金ですか?」と言われたのも我慢して、
僕は静かに店を後にしました。


「あ~むかつくという言葉は嫌いだけど、こういうのむかつくって言うんだな。」


まあ、冷静に考えると食事のマナ-も少し教わったし、
ジャズミュ-ジシャンや弁護士など僕には普段関わりのない常連さんとの会話などは色々勉強になりました。


そして、これからは身の丈に合ったお店選びをしようと心に誓いました(大げさ)。
年のせいか、ポリシ-が強すぎるお店に合わせられなくなってきたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張する初めてのお店

2025年01月17日 | お酒大好き
会社帰りにふらっと一人飲みすることが好きな私には、
コロナの影響による行きつけのお店の移転や閉店は痛とうございました。

新たなお店の開拓というのは非常に難しく、
直ぐにあれっ、これ失敗だわと思うか、
何度か行って、これやっぱり違うなと思うのが殆どです。


そんな中、「鶴屋町で店長として働き始めたので良かったら」
と、行きつけだったお店の人から連絡もらい、訪ねてみることにしました。


器色(黄色)


ん~確かに黄色い・・・・・・
そしてこの重厚な木の引き戸・・・・・・・知り合いでもなければまずは入る勇気は湧かない。
一見さんはお断りだよって顔されたら全速力で走って逃げる決意をして入ってみました。


「あ~!〇〇さん、お久しぶり!」
店長さんに以前と変わらぬ気さくな感じで迎えてもらえました。
女性三人で切り盛りしている、清潔で落ち着いた雰囲気の店内。


ああ、店長の知り合いねという感じで、他の人も話掛けてくれて、
いつもより鼻の下2cm伸ばしてたし、これは無事、着地成功ですね~。


ここは日本酒と創造料理で人気だったそうですが、一年ほど前に一時閉店。
再出発を機に、知り合いから店長を任されたそうです。
食べなれた店長の得意メニュ-があったりして、もう行きつけ決定です。



酔っぱらって写真撮るのを忘れたけど「鯛めし」一人前炊きたて千円が美味しかった。

そんな中、仕事仲間から「どこで飲んでます?」とお誘いLINEが来たけど、
「鶴屋町の内緒のお・み・せ♡」とおつまみの写真と一緒に送り、スマホを鞄の中に仕舞ったのでした。

ちなみに店長は、僕のマラソンの師匠です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお出掛け

2025年01月06日 | 子ども
お正月に帰省していた長男(28歳)と二人で初詣に行ってきました。

行動的な彼はゴロゴロして飲み食いするのは元日だけでいいらしく、
2日に「靖国神社に行ってみよう」ということになりました。

元旦に家族で近所に神社に行ったので、参加者は親父のみ。
息子の運転する車で出発しました。

あ~助手席ドライブ最高~♪
考えてみれば、今まで家族のお出掛けはいつも僕の運転だったので、
何処に行ってもあまり景色を見る余裕なんてなかったな。


二人きりで出掛けるのは、恐らく息子が小学生の頃にみなとみらいの観覧車乗って以来。
中学で反抗期に突入し、高校は部活、大学はサークル、社会人になってからは仕事が多忙過ぎました。

僕は車窓に流れる東京のビル群を、あ~すごい、お~すごいと子供のように眺めました。


そして、とても楽しい。息子に何処かに連れてってもらえるなんて嬉しい。

息子と記念写真を撮りあいました。


靖国神社は一度来てみたかった所

「初詣ははしごしていいのかな?」(僕)
「いや、こっちの方が圧倒的に強いから大丈夫だよ」(長男)
だそうです。

そうそう、このゼロ戦が見たかったのだよ。

つい最近まで刀差してたのに、いきなり世界最強の戦闘機作ったのだから、日本人は凄いな。

日本のため家族のためにと散った特攻隊員の像

日本酒がお供えしてありました。
長男曰く、横に置かれているのはチャイサ-のお茶だそうです。

そのあと、お土産屋さんを覗いて、近くのカレ-屋さんで食事をして帰りました。


帰り道、
夕日でオレンジ色になった空を眺めながら、
何となく、お互いに距離をおいていた空白の時間が埋まったのを感じたのでした。

往復で色々な話もできたし、ほんとに楽しかったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025年01月03日 | おやじシェフ
今年も初日の出ジョギングでスタート


家族が皆、いい感じで過ごせますように。
今年は少し痩せる事が目標と言いつつ、
お正月ですからと欲望のままに、高カロリーな
ものを次から次へと口に運んています😗

奥さんのおせち
仙台に転勤の長男も帰ってきて、
奥さんの気分は最高潮。
暮れの買い出しは、糸目を付けなかったな😮

やはり、子供三人で、うち二人が社会人になったのは大きいです。
もう、教育費に全財産ぶち込んだから🥹
今、少し贅沢出来るようになりました。




我が家はまだぺんぺん草も生えない状況ですが、ささやかでも自分たち夫婦の時間も大切にするのが目標です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする