昨夜は、川崎市にお住まいのダンさんの仕事関連の方のお勧めで、
武蔵小杉駅から程近い、「とある場所」に行って参りました。
マスコット好きのダンさんは、やはりこちらでちょっかいを出しに行き
「ふろ○太」くんや、「ピー○ブ-」と戯れていました。
「やっぱりマスコットは必要だっ!」ダンさんが言ってました。
「とある場所」の試合は、前半・後半戦、延長戦、PK戦と、120分強に渡りました。
(試合内容は、我が横浜の試合ではないので、すみませんがスルーします!)
選手も、サポーターも皆さんお疲れ様でした。
昨夜は気楽に観戦の私たちでしたが疲れました・・・。
武蔵小杉駅に着いたのは、22時20分。
あと5分で食べ物ラストオーダーですと言われつつ、居酒屋さんへ入りました。
チェーン店ではないお店ですが、手作りお料理の数々のメニューが豊富で、
地酒も焼酎も種類が多く、お客さんはサッカー帰りではない方々でしたが
水曜日なのに大変混んでいました。 お料理もおいしかったです!。
ししゃも・あさりの酒蒸し・揚げだし豆腐の野菜あんかけ・
まぜまぜ(マグロ、ほたて、山芋、おくら、納豆、鶏卵の黄身の一皿)・
海鮮チチ゛ミ(イカ、海老、たこ、あさり、ニラ入り) …と、あれこれ
何気なく注文したお料理でしたが、並んでみると・・・、
「タウリン」たっぷりのお料理でした!
すみません、ここでタイトルに繋がりました!
「タウリン」は・・・
アミノ酸の一種です。身体や細胞を、正常な状態に戻そうとする働きがあります。
たとえば、血圧・血糖値・コレステロールが高ければ下げて、
うっ血による、むくみを取ったり、息切れを抑えたり、
肝機能が弱っていると回復させるという素晴らしい栄養素です。
栄養ドリンクに、「タウリン1000mg配合」なんて、よくありますよね。
本当にヘタヘタで、即効に元気が欲しい時はドリンクでも…ですが、
できれば、日々の食事で補給したい物ですよね。
「タウリン」は、こんな食品で摂れますよ。
貝類(あさり・牡蠣・ほたて等)、魚介類(たこ・イカ・海老・マグロの血合い等)に
多く含まれます。
昨夜の帰宅は午前様で、今朝も5時半起き。通勤2時間かけ只今勤務中です。
「タウリン」の効果か?とっても元気ですよ!(お酒でしょ?酒パワーも!です:笑)
弱った肝機能を正常に戻してくれて優れもの「タウリン」。
お酒を召し上がる方はもちろん!お酒が飲めない方も疲れの元は肝臓からです。
「タウリン」が多い食品のお料理を食べて、さあ今日も
「ファイト!一発!」で頑張りましょう!!!
★♪「今日のダンさん」♪★
「とある場所」の試合終了後、フレンドリーなダンさんは、
勝利の余韻に沸き立つアウェイゴール裏の30人位の方々のもとへ
ツカツカと歩み寄りました。何やら怪しげなたぶん通じていない英語で挨拶後、
「Good game!」と、手を差し伸べると・・・・・
その中のお一人の方が、
「オツカレサマデシタ」と一礼。
きちんとした日本語でご挨拶を返されて、
「ウヒョ~」と、一瞬固まったダンさんなのでした…。