横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

FITOW (フィートウ)

2007-09-06 | だらだらと
タイトルは、現在接近中の「台風9号のアジア名」です。

アメリカでは、台風に女性の名が付いていることは有名ですが、
天気予報では9号など数字で呼ばれている台風、実はアジア名があるのですね。
ご存知でした方は、ゴメンナサイ。私は最近知りました。
少し、調べてみました。

始まりは、1997年。世界気象機関(WMO)の「台風委員会」で、
毎年甚大な被害を受けるアジア各国の防災意識を高めることなどを目的として、
台風の名称をもっとアジアになじみあるものにするよう香港が提案したことだそうです。

翌年、「台風委員会」加盟国の北大西洋沿岸の14カ国(日本、アメリカなどを含む)で、
加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前を使用する「アジア名」が採択され
2000年から正式に使用が開始されたのだそうです。
(2000年でしたので、私が学生の時に授業では習わなかった訳でした!)

このアジア名は、あらかじめ用意された140個の名前を順番に使用する形式です。
気象庁によりますと、台風は年間平均26~7個発生することから、約5年で一巡して
その後はまた一番目に戻るのだそうです。
気象庁のホームページに140個の名前があります。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

アジアのそれぞれの国よって、名前は様々ですね。

命名の条件は「加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前」との事です。
神や、宝石や、花、鳥など、かわいらしい名前を付けた国がある中で、
日本が命名した名前は・・・、

テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コンパス、トカゲ、ワシ。
星座から命名の上記10個のようです。

気象庁がアジア名を使用するのは主として船舶への通知など国際的な通知のみで
台風の影響を一番受ける船舶の運航に大きな役割を果たしているということから
星座から選ばれたそうです。
(私は天秤座なので、わ~名前があった!と少し喜んでしまいました)

現在の台風9号のアジア名は、
ミクロネシアが命名の、 Fitow (フィートウ)、意味は 花の名前 だそうです。

7日未明から明け方に暴風域を伴ったまま関東から東海地方に上陸する恐れとの
予報ですね。
避難勧告が出て、避難をされている方がいらっしゃる地域も出ているようです。
今後の台風情報に充分注意したいですね。どうぞ、安全にお過ごしくださいませ。

今日は寄り道などはしないで(お外で飲んでいないで)、早めに家に帰りましょう!
(我が家のことだけ???…ですね(^^ゞ)。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする