このところ、急に気温が下がって来ましたね。風邪をひいていませんか?
新潟戦は寒い観戦でしたが、今のところダンさんも私も元気でおります。
比較的、寒さには強い体質の私ですが、「冬の到来」はいつも
「手あれ」で感じます。皮膚が弱いので人並み異常に手あれはひどいです。
11月10日は、いい(11)手(ten=10)の語呂合わせから、
ハンドクリームの日だったようです。平年の最低気温が10℃を下回ると
「手あれ」を起こしやすくなるそうで、そんな時期でもあるために制定された
ようです。
気象庁のサイトで調べてみたところ、横浜の最低気温は、今月16日から
10℃を割った日々が続いています。 どうりで手があれる訳です。
炊事をするのにハンドクリームのベタベタ感が嫌で、クリームを塗らないで
夜も、眠さに負けてクリームを塗り忘れたりすると、指の爪先の端が、
パッカリと裂けて、血が出ていつも大変な状態になります。
最近のハンドクリームCMで、指先が裂けて血が出ている絵の画面の
コマーシャルがありますが、本当になります。
そうなった場合は、絆創膏でもテープ部分でかぶれるので、ピロキシリン配合の
「液状絆創膏」を塗っています。形状が工作に使うセメダインに似ているので、
ダンさんや子供に、「セメダイン塗ってる!」とよく言われています。
薄い被膜が患部をおおい、ばい菌の侵入を防ぎ刺激から守る働きをします。
もしも、私のように皮膚が弱くテープでもかぶれてしまう方にお勧めします。
でも指先が裂ける前に、まず予防ですね。
手あれは手洗い習慣とも関係が深いようです。
ハンドソープの多用も良くないそうですし(固形石鹸の方が刺激は少ないようです)
水の温度も熱過ぎないことや、水の量も強すぎないことも大事だそうです。
そして、何よりもこまめにハンドクリームを塗り保護することが大事なようです。
あまりに手あれがひどいと毎年皮膚科に行っていますが、
今年は今からなるべく予防に気を配りたいと思っています。
私と同じに「手あれ」にお悩みの方、どうぞお大事になさって下さいね!
新潟戦は寒い観戦でしたが、今のところダンさんも私も元気でおります。
比較的、寒さには強い体質の私ですが、「冬の到来」はいつも
「手あれ」で感じます。皮膚が弱いので人並み異常に手あれはひどいです。
11月10日は、いい(11)手(ten=10)の語呂合わせから、
ハンドクリームの日だったようです。平年の最低気温が10℃を下回ると
「手あれ」を起こしやすくなるそうで、そんな時期でもあるために制定された
ようです。
気象庁のサイトで調べてみたところ、横浜の最低気温は、今月16日から
10℃を割った日々が続いています。 どうりで手があれる訳です。
炊事をするのにハンドクリームのベタベタ感が嫌で、クリームを塗らないで
夜も、眠さに負けてクリームを塗り忘れたりすると、指の爪先の端が、
パッカリと裂けて、血が出ていつも大変な状態になります。
最近のハンドクリームCMで、指先が裂けて血が出ている絵の画面の
コマーシャルがありますが、本当になります。
そうなった場合は、絆創膏でもテープ部分でかぶれるので、ピロキシリン配合の
「液状絆創膏」を塗っています。形状が工作に使うセメダインに似ているので、
ダンさんや子供に、「セメダイン塗ってる!」とよく言われています。
薄い被膜が患部をおおい、ばい菌の侵入を防ぎ刺激から守る働きをします。
もしも、私のように皮膚が弱くテープでもかぶれてしまう方にお勧めします。
でも指先が裂ける前に、まず予防ですね。
手あれは手洗い習慣とも関係が深いようです。
ハンドソープの多用も良くないそうですし(固形石鹸の方が刺激は少ないようです)
水の温度も熱過ぎないことや、水の量も強すぎないことも大事だそうです。
そして、何よりもこまめにハンドクリームを塗り保護することが大事なようです。
あまりに手あれがひどいと毎年皮膚科に行っていますが、
今年は今からなるべく予防に気を配りたいと思っています。
私と同じに「手あれ」にお悩みの方、どうぞお大事になさって下さいね!