会社でお世話になっている業者の方から昨日「梨」を頂戴いたしました。
『新高(にいたか)』という種類で、1つが500gから1kgも重さがあります。

大きさがわかるように、BiCボールペンを置いてみました。
直径がボールペンの長さくらいあります。Bigでビックリですよね!(゜m゜*)プッ
(すみません、私はおやじギャグ好き♪だったりします…)
梨の栄養って、ご存知ですしょうか?あまり言われていない気もしますが。
ビタミンは、CとEが微量のみで果実としてのビタミンはあまりないようですが、
食物繊維・カリウム・ソルビトール・アスパラギン酸があります。
カリウムは、高血圧に効果があり、体の水分量を調節してむくみも取ります。
ソルビトール・・・?、耳慣れない言葉ですよね。糖アルコールで、
喉の炎症に良いそうです。食物繊維とならび便秘予防の効果もあるそうです。
アスパラギン酸はアミノ酸の一種で、利尿作用や疲労回復に良いといわれます。
昔から梨の絞り汁は、咳止め効果があると民間療法で使われていたようです。
こうしてみると梨は、高血圧、便秘解消、疲労回復、喉の痛みや咳に良い果物で、
水分は、100g中88gもあるほど水分補給に良くて、
サッカー応援で、疲れた体や、声枯れで痛む喉にもってこいかもしれませんね!
(そこに結び付けますか・・((´∀`*))ヶラヶラ )
梨(なし)は、「無し」という何もないという言葉を連想させるため、
「有りの実(ありのみ)」とも言われるそうです。
秋を代表する果物でもありますね。
日曜日の試合の後で、今も喉が少し痛いので早速戴きたいと思います!
皆さまも「梨」、いかがでしょうか? ♪。+゜(人'v`*)☆゜+。