横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

J2:リ-グ第10節 対札幌戦(ニッパツ三ッ沢球技場)

2009-04-27 | サッカー観戦記
楽しかった水戸戦(もういいよ!)から
たったの1週間でいつものつまらん週に戻りました。

しかし、あの風とあの審判とあの白ハチマキには
横浜は手こずりました。

みんなが教えてくれたように、
横浜と札幌は似通ったチームなんでしょう。
J1昇格時期こそ、1年違いますが
J2で培ったサッカーが全くJ1では通用せず
共に残念ながらたった1年でJ2に逆戻り。

次は昇格だけではなく、J1で勝てるチーム作りをせねばいかん。
そのため、監督を替え、選手を替え、新しいチームとして
今年に賭ける・・・と非常に似た考え方をしておるのだが、
実は横浜は昨年も同じ事を言っておった。

まあ、昨年はアレだったのでナイショだ。

新規一転のチームはやりおるサッカーも似ていると言う。
J’sゴ-ルのプレビューでも、

「ボールを取りにいくアクションと考え方と積極的にゲームを作る点は共通している」(樋口監督)という似た者同士の対戦の鍵は、ずばり中盤でのプレス合戦。両チームとも前節は、中盤でのプレスを成功させることで勝利に繋げ、自信を深めている。「お互いプレスの掛け合いになるのは仕方がない。取ったボールに対して来るプレスに対して、きちんと繋げるのか、蹴らされてしまうのかというポイントが大事。勇気をもって繋げることでマイボールの時間を長くしてイニシアチブを取りたい」と樋口監督が述べるように、中盤のプレスをいかにかいくぐって、お互いの攻撃の形につなげるのか、その点がゲームの流れに大きく影響する。

樋口監督の語る試合前の展望とはまるっきり変わってしまいましたよ。

つまり、あんな風が強くて主審が例の家本で、
それで相手がすぐに1人退場になるなんて誰も思わんかったから、
そんな時の為の対策などして来なかったんだろう。(当たり前)

昔、リティ時代は10人でよく戦ったもんでした。(好きで戦った訳ではないが)
ホントはものすごく不利なはずが、逆に前にスペースができて
いい感じでカウンターが出来る瞬間がよくありました。(慣れてたのもあるけど)
昨日もそれで、白ハチマキにいいようにやられおった。
(ちなみに黒ハチマキの時もあり、おとなしいらしい)

基本的な部分では出来上がってきたとは言え、いざ突発的な状況に直面した時には
まだまだ、応用が効く程熟成してないって事なんでしょう。

負けながら学び、そして次は良くなる。

これの繰返しっすか?
僕らはチョイモウ我慢が強いられると思った方がよさそうだな。

でも、次のセレッソ戦は雨とか、雷とか(他のなにかPKとか)
突発的な状況にならないで、練習通りに出来たとしたら
勝つと思うよ。(競馬の予想みたいになって来た)

ガンバレ!横浜FC!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌戦~写真の巻

2009-04-27 | 横浜FC
日付が変わりました。
昨日三ツ沢スタジアムへご参戦の皆さま、離れた場所から応援の皆さま
お疲れ様でした。ものすごい強風でしたね~。
選手の皆さんも大変だったことでしょう。

また自己満足の写真日記です。
(すみません、今回は試合後の出来事が中心です)

風邪ひきなので、試合開始間際に到着しました。

【hummelショップが三ツ沢に来店でした】

ダンさんが、買おうかとあれこれ悩んでいました。
(写真には写っていません:笑)

【ラーメン対決】
横浜サンマーメンvs.札幌みそラーメン
※各限定200食でした。

食べてみたかったのですが、試合後に食事に行く予定があり、
眺めただけでした。

【勝利への乾杯】

旗のたなびきで、強風なことがわかりますね。
・・・乾杯がまた勝利へ残念ながら繋がらずに。。。

【試合終了】

水戸での歓喜を三ツ沢でも味わいたかったです。
・・・残念でした・・・。
また、試合が続きます。切り替えて今度こそ頑張りましょう!

昨日は4月初めのお花見の時に、お友だちの、か○ちさんに
フィリピン料理のお店で食事をしましょうとお誘い頂きまして、
そして、とても仲良しのお友だちもご一緒の、総勢6名で、
伊勢佐木長者町と関内駅に、ほど近い『NIPA HUT』に行きました。

フィリピン料理は皆初めてで興味津々でした。


フィリピンのビールと言えば「サンミゲル」だそうで乾杯です。
サラッと飲み易く癖が無いおいしい味です。


シニガン:魚介類または肉を具にした酸味の効いたスープを言うようです。
こちらは「豚肉と野菜の酸味スープ」
大きめに切った、豚肉・大根・里芋・いんげん・なす・オクラ・トマト・青菜…が
煮込まれた柑橘系の味付けのスープです。トムヤンクンの辛味を抜いた感じです。
初めて口にする味付けですが、みんな違和感無く「おいしいね」と戴けました。
夏バテの時でも食が進みそうです。


「テラピア」白身魚で、中華料理のように油で揚げています。
パティス(魚醤)を付けて切ったトマトと食べました。
味は淡白な臭みもないお魚で、鯛のようでした。


「鷄と野菜のココナッツミルク煮込み」です。
写真ですと、チンゲンサイが乗っていて中華のクリーム煮のようですが、
ココナッツミルクに生姜とニンニクが入り、香り良く濃厚な味です。
(ココナッツミルク好きダンさんはスープまで完食でした)

初めて食べたフィリピン料理でしたが、味付けは
甘い、酸っぱい、しよっぱい、ですが 辛いはないようで、中華料理にも近い
アジアの色々なお料理が混ざっているような馴染み易いお料理でした。
帰りに立ち寄った食材屋さんではお店の方に、フィリピン料理はスペインの影響を
受けていると伺いました。西洋と東洋…、奥が深そうな食文化ですね。


食事の最後に、お店の方のご好意でデザートを戴きました。
アイスクリームに果実とドライフルーツがたっぷりで、とてもおいしいです。

三ツ沢から、地下鉄で一本で来ることが出来るお店です。
また伺いたいと思いました!

★お店の皆さま、とてもおいしいお料理をごちそうさまでした。

★か○ちさん、昨日はおいしいお店にお連れ頂き楽しい時間を
どうもありがとうございました。カラオケの甘くセクシーな美声に
皆さんと酔いしれました~♪ また是非お聞かせくださいね。

★昨日ご一緒くださった皆さま、試合は残念でしたが、
とても楽しいお酒でした~♪ どうもありがとうございました。
これからもまたどうぞ宜しくお願いいたします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする