横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

再び危機一髪!&ハトシはウマシ

2019-02-06 | 健康
話は先月まで遡るが申し訳ない。

なんの話かというと、「大腸内視鏡検査」の結果の話である。

今回も残念ながら?(幸運にもでしょうか?) 小さなポリープが1つありました。
「見た形状も、血液検査からも問題は無さそうですが取りますよ」で切除して
いただきました。
(ヨシミン談)

なんて、適当な事言ってましたが
昨日検査結果を聞きに病院に行ったところヨシミンがとった大腸ポリープは
放っておいたらガンに化けるおとろしいポリープだったのが、判明いたしました。

あぶねぇ〜

でも、本人曰く「取っちゃったから大丈夫」だそうです。

自覚症状がないんで、気づいたら大腸癌なんてケースが
多い病気なんで、40歳を過ぎた方は一度検診をオススメですよ。

で、帰りに「全快祝いをしなくっちゃね。」(バカです)
長崎郷土料理の店「ながさき」(そのままや)に出撃です。




僕が昼ランチによくお邪魔してる店なんですが
ちゃんぽんや皿うどんが美味しくて、いつでも繁盛してる
人気店なんです。(麺と野菜がバッチリ味わえるのでいいよね)

この日は、夜の開店直後に入ったから他にまだお客さんがいません。

長崎は横浜に通じるもんがあるので好きですが、
長崎料理ってちゃんぽんと皿うどん以外は知りません。

おすすめメニューも

白菜漬物と鷄もも唐揚げ
ぐらいはわかりますが

島原ひょっつる
豆腐かまぼこ
はとし
肉もやし
うに豆

これらに至ってはどんな味か想像つきません。
誰もいないのいいことに店長さんを独り占めにして質問の嵐だ。(迷惑な客)

食事の前にお酒頼頼まなくちゃいかん。

「店長。長崎のおすすめの酒と言えばなんだい?」

店長曰く、麦焼酎だそうだ。
僕らは芋焼酎はよく飲みますが麦焼酎は
なんか臭いがあまり好きでなく普段は飲まないんですが
料理とお酒はその地のものに合わせた方が良いと知っているので

「ちょうちょうさん」

という麦焼酎のお湯割からスタートです。
全然クセが無くて飲みやすいお酒でした。
でも、薄かったから次はもうちょい濃くしてと頼んだら
2杯目からはえらい事になりました。



じゃあ、最初のつまみはこれ。「島原ひょっつる」(これなんだろう?)



もずく酢みたいに見えますが、全く違います。
うまく説明できないので、コピペします。
「島原半島特産の新鮮なわかめの葉100%を原料としたわかめ麺。
新しい感覚でわかめを食べられ、「つるっとした喉越し」が自慢。」

麺なんですが、体に良いので罪悪感ゼロで美味しい。
ちょうちょうさんも癖がなく飲みやすいので大正解です。

次、行ってみよう!

「豆腐かまぼこ」(豆腐?かまぼこ?)
ヨシミンは「かまぼこが豆腐の中に入ってるのかなぁ?」と言ってましたが
ブッブッー!



豆腐感はあまり感じられません。まあ、かまぼこ寄りかな。
木綿豆腐に魚のすり身を加えたのが「豆腐かまぼこ」だそうです。
わかめの茎も入ってました。魚と大豆の栄養入ってますが一緒に取れてヘルシーですな。
甘めの醤油と辛子をつけて食べるとつまみとしていけます!

次は謎の料理「はとし」です。



茶色いぞ。さつま揚げか?

NO~!パンでした。海老のすり身などを「食パン」で挟み、油で揚げたものです。
元は中国から明治の頃に長崎に伝わったと言われています。

そうなのか。これはパンだから締めに食べるものかと思いきや
酒のつまみになる味で、ハトシはウマシ!本当に美味しいんです。
パン好きのヨシミンなどは焼酎とパンが一緒に味わえて感動しておりました。(涙目)

あまりに「うまい、美味しい」を連呼して騒いでおったら
店長からサービスしていただきました。(待ってました!)



長崎のモツ煮込みです。
醤油が甘いので優しい味の煮込みです。これまた美味い。

次は九州と言えば鳥だろうって事で、ここは定番の
「鷄もも唐揚げ」



でもなんか違う。立田揚げみたいな唐揚げで、ガツンとくる感じはなく
甘口の長崎醤油にちょっとつけながら食べるとこれも長崎料理って味になります。

すごいな長崎!

ここで焼酎銘柄を壱岐にチェンジ!
飲み方を決める前に、気で飲ませてもらいました。

なんだこれ?

焼酎って感じより、ウイスキーにも似ている。

香りが鼻に抜けますよ。
じゃあ、ロックで!



これは、普通だろうと思って頼んだのが「白菜漬」



食べてみると、程よい塩加減の普通の白菜漬でした。(笑)

ただ、普通じゃないのが七味じゃなくて山椒をパラパラと振りかけて食べるのが「ながさき流」
生まれて初めて試しましたが、七味と違う味わいがクセになり驚きました。
家でも試そうと思いました。

そんで、次に頼んだ「焼きあご」



今回は小振りのしかないとの事でしたが
こうばしく焼いたあごは麦焼酎に合う合う。たまらんぜ。

そろそろお腹いっぱいになって来たので(やっとか)
僕の昼の定番をヨシミンに食べさせよう。



「皿うどん」ミックスだ!
細くて固い麺とちゃんぽんの柔らかい麺が半分ずつ入ってます。
その上に具沢山の餡がたっぷりとかかった逸品です。
固い麺と柔らかい麺が二度楽しめちゃうんです。
もうお腹いっぱいです。(当たり前だ)

まだ、「肉もやし」も「うに豆」も食べてませんが
しょうがない次回にするか。

まさに帰り際のその時、隣のテーブルのサラリーマン男性に
アレが運ばれて来ました。
  
「あ〜肉もやしじゃん!」色めきだって見ておると(よしなさいよ)

その時、その男性が「よかったら少し食べませんか?」

こいつは神か!?あ、そうか!長崎だもんなと思いました(意味不明)

きっと意地汚く見てたんでしょうね。まあ、遠慮なくおすそ分けしてもらいましたが
少な過ぎて味わうところまでいきませんでしたよ。チェ(やめとけ!)

帰りに店長さんから
「二度と来るな」と言われるかと思ったら
「またお待ちしてます」と言ってくれて
お土産に一口羊羹までいただきました。



いい歳して恥ずかしい僕ですが、ヨシミンは慣れっこなんで大丈夫ですよ。

今度はどこ行こうかな!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする