横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

第2節愛媛戦~写真の巻

2012-03-12 | 横浜FC
昨日はホーム開幕戦。スタジアムで、また離れた場所から
応援の皆さま、お疲れさまでした☆

期待大で待ちに待ったホーム開幕戦でしたが…

2012Jリーグディビジョン2
第2節vs.愛媛
@ニッパツ三ツ沢球技場

●試合終了
横浜FC 0 (0-0) 0 愛媛

<入場者数>
7,026人



●試合終了後コメント、
(監督 岸野靖之)
前回開幕戦で逆転負けし、ホームで何としても勝ちたかった。

でもまだ非常に硬いというか、ボールが落ち着かない展開がまだまだ多い。
相手のシュートミスに助けられた部分もあり、まだまだ力が出せていない。

後半少し形を変えて臨んで、あと一歩のところまで行ったのですが。

次に向けてこれを生かして行きたい。
次絶対勝ちたいし、勝たなあかんと思います。



結果は、引き分け。(T_T)……負けてなくても負けた気分で。
悲しい気持ちの時は文章を書きたくないので
仲間と楽しくお酒を飲んでぐっすり眠り、今回はダンさんの
観戦記を先にお送りいたしました。
(._.)

写真もあまりないのですが昨日の日記です。

3.11、昨日は東日本大震災から一年。
まだつらい生活や、悲しいお気持ちでお過ごしの方々、
復興のため働いてくださっている方々もいらっしゃります。
サッカーをこうして観戦できることに感謝したいです。
(*ov.v)o゜.:。+゜

昨日はニッパツ三ツ沢球技場に『鉄神社』が登場!でした。
「鉄人28号」とともに、東日本大震災からの復興及び横浜FC
のJ1昇格を祈願して設置されました。

カッコ良かったですよ。
(私たちも気持ちばかりおさい銭を入れました)


後ろ姿も撮ってみました。('▽'*)ニッ

キッチンカーは、横浜発祥の『すき家』さんがお見えでした。


また『LEOCキッチン』も初登場!!

カレー3種(LEOCカレー、チキンインドカレー、愛がけカレー、)
がある中、愛がけカレーを購入です。
LEOCカレーとチキンインドカレーの両方が楽しめました。
味に深みもあり、スパイシー♪で美味☆
選手の皆さんはこんなにおいしい(o^~^o)
LEOCさんの食事を頂いているなんて幸せ過ぎます。
(頑張って試合しないと!ねぇ(^_^;))

仙台名物「牛タン串」もおいしく頂きました~。


三ッ沢の芝は美しく、ピッチも近く最高です。



試合の後のブーイングは…ダンさんの書いたとおりです。

選手の皆さん、応援してますよ、頑張ってください☆

試合後はサポのお友達7人で横浜駅側のこちらへ。

アジや平目・鰤の新鮮なお刺身と、開幕を乾杯!

3月はまだ肌寒く、冷えた体とガックリの心でしたが
久しぶりに関西からお見えのシゲさんが、

「試合は…、しやないな」

(#^.^#)…。
なんだかその一言にみんなの気持ちが和み、心の疲労が
解けました。シゲさんは不思議な方…確かに終わったことを
クヨクヨしていても何も始まりませんものね。
そうそう!また応援がんばりましょう!!
(^_-)-☆

7人で飲み始めましたが、お店には仲間も増えて、
Dさんのお勧めの「焼きそば」を注文しましたら、
こちらがまた、おいしいこと♪


幸せになりました~☆

横浜は仲間が素敵です!(o^-^)b
また心を合わせて、選手の皆さんを応援しましょう。


【昨日のおまけのコーナーです】
再々?再?、海外旅行に出掛けていた息子くんが帰宅しました。
今度はハワイだったようですが、お天気に恵まれず
買い物して楽しんだようです。お土産が色々でした。

どうもありがとう(^人^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 J2 第2節 愛媛FC戦(ニッパツ三ツ沢球技場)

2012-03-12 | サッカー観戦記
今期初のサッカー生観戦。

グランドキーパーさんのおかげで
ニッパツ三ツ沢球技場の芝は今年も綺麗でした。


ホーム開幕戦ということで
クラブもスポンサーさんも頑張って
お祭りムードを盛り上げてくれました。
そのあたりはヨシミンがまた書くかな!?
(ニッパツ鉄人28号はカッチョエエで!)

3.11「特別な試合」
こうしてサッカーを観戦出来るのは
幸せな事なんだ。
たかが1試合の勝ち負けで大騒ぎするのは
小さい、小さい。(大人になったな)

などと試合前は達観した気持ちでおりましたが、いざ試合が始まってみると
なかなかそうは行かなくなります。(やっぱりな)

前節、頭からとばしすぎて後半ガス欠になったので
ここは慎重な立ち上がりから始まりました。

愛媛は守備に定評があるチームなので
先制されたらダメなんですよ。
さすが、監督もわかってらっしゃる。(当たり前だよ!)

なるほど、チャンスが見えたらギアを一気に切り替えて水戸戦の
最初のような攻撃的なサッカーに豹変する作戦かと
暖かく見守ってましたが、愛媛にいいようにやられてばかりで・・・。

結局、横浜は何にもせずに前半終了です。(ガッカリだよ)

大丈夫か?


後半は、システムを変えてから
ちょい良くなりました。

野崎とウッチー君はいいな。
スピードとテクニックで疲れの見える愛媛DFを
翻弄しておりました。

愛媛は向こうの監督さんが試合後のインタビューで
「今日は我々にはシュートに関して運がなかった。」と言っておったそうですが、

「バルバリッチ君。それは、三ツ沢の英霊たちがゴールに鍵をかけておるからだよ!」

さて、英霊たちの頑張りもあり
ここまでが点を取れん状態が続くと、勝利の女神とやらは
逆に相手チームに微笑んでしまう事がよくある。
ここで、横浜が1点をとれれば勝ちとなるパターンでしたが
残念、勝てませんでした。(シュートを打たないと勝てないからな)
横浜は運が良いのか悪いのかはわかりませんが
とりあえず勝ち点1点を愛媛からいただきましたよ。
(アザーす!)

しかし、もう3年目なのに相変わらず毎試合ごとに課題が残る
ってのはいかがなもんでしょうね。
全くもって不安なホーム開幕戦でした。

僕の今季新加入選手の一押しは堀之内ですが(そうなの?)
この試合に限っていうとラインコントロールなどあってないように
見えたので(オフサイドなんて全然とれてないだろう)
早急に堀之内をDFに入れて試して欲しい。

私事ですが、ヨシミンがいつの間にかちゃんと試合を見れるように
なって来たのにはクリビツです。
同じチームだけを10年も見ていると
サッカード素人だったヨシミンも横浜に関してだけはスペシャリストと
なったようです。(どういうこと?)

先ほどのDFラインの件もわかってたそうですが、試合中に
「あれ、なんで八角が最終ラインにいるの?」と
聞くので「片方のサイドバックが前線に上がったときは
バランスをとるためボランチの一人がDFランまで下がるんだよ」
と教えてピッチを見たら、DFラインには八角含め3人しかおらんやん。

「サイドバックが同時に2人共あがったらサイドを突かれてまう」
と言ったとたんそこを突かれてやられてるじゃん。
ドリブルで駆け上がって来た選手にDFが引っ張られて
逆サイドはガラ空き状態と言うのが3度ほどあった。
もしも愛媛にオグリ君がいたならば、かならず逆サイドに走り込んで来て
いとも簡単にハットトリックを決めておった事だろう。


ほんと、今回はたまたま0失点になっただけで
不安要素ありすぎ。

次の千葉はそのあたりを愛媛以上に突いてくるぞ!

この段階でのゴール裏からのブーイングは
サポからの「頑張れ!」って叱咤激励と受け止め
監督も選手もクサらず、前を向いて頑張ってくださいね。


頑張れ!横浜FC!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム開幕戦! (父も突然退院出来ました)

2012-03-10 | 横浜FC
土曜日でのんびりしていた朝、玄関前にタクシーが止まる音が。
ロビンが玄関に走りましたが吠えません。
(普段は自宅警備犬で見知らぬ人には吠えます)
「え?もしかして!」と思ったら、なんと父でした!
また突然帰って来ました。それも今回は電話もなく…(^_^;)

火曜日に手術をして、木曜日は体の様々な管が外されました。
感染症もなく後は回復を待つだけです、と言われてましたが、
こうも早く退院出来るとは思いませんでした。
(今日もお見舞いに行く予定でした)
私たちを驚かそうと黙って帰って来るなんて…w(゜o゜)w

「まだ痛いんだけど、治療はないから帰っていいそうだ、
ロビン、ビックリしたか?」ですって((*'艸`*))+:。

体力があり、幸い頭の方もしっかりしているので、病院での
静養は必要がないようです。
80歳で、こうも元気でいられることは幸せです。(^_^;)

しばらく無理は出来ませんが、父が家にいてくれるのは、
ロビンも淋しくないでしょうし私たちも安心です。♪(v^-^)
明日の三ッ沢ホーム開幕戦も参戦出来ます!!!
ご心配をおかけいたしました…どうもありがとうございます。

今日はスカパーで、サガン鳥栖vsC大阪戦をダンさんと
見ていました。鳥栖さんは今期J1昇格初の試合でしたが、
引き分けといえ見応えのある素晴らしい戦いでした。
明日の横浜の試合に向け応援モードの「やる気スイッチ」が
入りました!!(≧∀≦*)
さあ、ホーム開幕戦です!明日こそ勝ちましょう☆

ヨ・コ・ハマー♪ヽ(・∀・ヽ)(ノ・∀・)ノ♪ヨ・コ・ハマー 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとうの日」

2012-03-09 | だらだらと
今日3月9日は、サン(3)キュー(9)(Thank you)の語呂合わせから
『ありがとうの日』だそうです。
相手の行為に感謝を表したり、お礼の意をこめて用いる言葉・・・
英語の「Thank you!」は気軽に使えて便利、日本語の「ありがとう」は
言葉の中に“心”が感じられて…、私は大好きな言葉です。

Thank you という言葉で、つい(゜m゜*)ププッとなってしまう思い出が一つ
あります。もうお辞めになられてから4年の歳月が経つのですが・・・
私の勤務先先代の社長は、私の父より3歳上で昭和一桁のお生まれ。
真面目でいつもしっかりなさってる方でしたが、私が資料のコピー等を取り、
「お待たせいたしました」とお渡しすると…小さな声で「Thank youでした」
(*´-ω・)ン?
虫のアリが呟いたのかしら?くらい小さな小さなお声なので最初は「まさか?
社長がそんなことをおっしゃるわけがない、勘違いかなー」だったのですが、
その後、度あるごとに注意して聞き耳をしていると…「Thank youでした!」
やっぱり、おしゃるのです!(*^^*) ご本人は何気なくお使いのようでしたが
社長のお茶目さが感じられて、仕事を言い付かるのが大好きでした~♪
普通の人は気にしないような変なことに感動し、すぐ嬉しくなる私ですが…
あれー??私の性格をもしかしたら社長は見抜かれていたのでしょうか?
(今頃気づいたりです…☆ヽ(o_ _)oドテッ、やはりボケてます)

父の入院・手術のことでは、父・私たち家族へお気遣いのメールをたくさん
頂戴いたしました。皆さまの優しいお言葉に勇気や元気をいただきました。
どうもありがとうございました。
(術後の経過も良好で順調に回復中です)

☆。o.゜。(。-ω-人-ω-。)。:ぁ.*゜::リ.。:が..と*.ぅ゜:..。o.゜。 ございます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は父の手術でした…

2012-03-07 | mobile
昨日の父の手術は、無事に終了しました。

9年前胃癌で胃を2/3取ったので、残った胃と
総胆管と十二指腸が癒着していて、手術は困難だったようです。
胆嚢すべて摘出は出来ませんでしたが癒着した部分は残し、
焼いて処置。(少し怖いですが((゜Д゜ll)))
もうこれで胆石に悩まされることはないそうです。
術後の状態によりますが、1週間程度の入院のようです。
(病院の方々に感謝です)

いろいろとご心配をおかけいたしました☆
m(_ _)m

昨夜は何やかやで帰宅したのが20時過ぎ。
私は手術を待っていただけですがとても疲れました。(;´・`)
父はもう少し生きる使命を頂戴したようです。
ホッとしました…。
家族が病気になることはやはり大変です。何よりも
健康が一番大切ですね☆

二日仕事を休んだので、仕事が溜まっていそうですが…
今日も元気に、がんばります!(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする