駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

富士S】レース展望

2024-10-15 23:55:54 | 東京重賞

このサイト記事で先週の府中牝馬2着馬もピックアップしてたが今週はどうか?

 

 

富士S】レース展望


19日の東京メインはマイルCS(11月17日、京都、GⅠ、芝1600メートル)の前哨戦にあたる富士S(GⅡ、芝1600メートル)。2020年にGⅡ昇格して以降、ヴァンドギャルドがドバイターフ2着、ソングラインがGⅠ3勝、セリフォス、ナミュールがマイルCS優勝とV馬がのちに大舞台で活躍し、すっかり出世レースとして定着した。今年は朝日杯FS&NHKマイルCを勝った3歳馬ジャンタルマンタルが発熱で回避となったのは残念だが、フレッシュな3歳から古豪7歳まで楽しみな馬がエントリーしてきた。

実績最上位はメンバー中ただ一頭のGⅠ馬セリフォス(栗東・中内田充正厩舎、牡5歳)だ。2年前の覇者で舞台適性は文句なし。続くマイルCSも制した後は勝ち星から見放されているが、今春はマイラーズC2着、安田記念5着と不得手な道悪(稍重)でも崩れず、復調の兆しが見られた。このレースを勝って以来、2年ぶりのタッグとなる藤岡佑介騎手とも【2・0・0・1】と好相性。好結果を残し、完全復活への足掛かりとしたいところだ。  ※当人含め「G1馬sign」発動するか?

ソウルラッシュ(栗東・池江泰寿厩舎、牡6歳)も重賞3勝の実力派。昨秋以降、マイルCS2着、香港マイル4着、安田記念3着と、あと少しでGⅠに手が届くところまで地力はアップしている。東京での勝ち鞍こそないが、一昨年の当レースで2着などレースぶりは悪くない。この後に続くGⅠ獲りへ弾みをつけたい。

アルナシーム(栗東・橋口慎介厩舎、牡5歳)は前走・中京記念で初めての重賞タイトルを獲得。2歳時から能力の高さを評価されていたが、ここにきてようやく心身がかみ合って持てる力をフルに発揮できるようになってきた。前走後はサマーマイルシリーズ制覇に目もくれず、ここを目標に調整。モーリス産駒は父同様に晩成型が多く、上昇気流に乗った今なら重賞連勝も十分にありそうだ。

クルゼイロドスル(栗東・高橋義忠厩舎、牡4歳)は、前走の関越Sで新潟芝1800メートルのコースレコード(1分44秒0)をマークしてV。先行スタイルだった以前は気性面の難しさものぞかせていたが、きれいに折り合った前走は鮮やかな差し切りを決めた。高速決着のマイル戦にも対応できるスピードがあり、この相手でも上位争いできるようなら先がさらに楽しみになる。

レッドモンレーヴ(美浦・蛯名正義厩舎、牡5歳)は昨年の2着馬。昨年の京王杯SC優勝など、【3・3・0・3】の東京コースはこの馬の持ち味である瞬発力を存分に発揮できる舞台だ。10~12月も【2・3・0・1】と堅実な成績を残している得意なシーズンだ。

ジュンブロッサム(栗東・友道康夫厩舎、牡5歳)も上位候補。1番人気に支持された前走・関屋記念は3着に終わったが、ペースが遅すぎて末脚勝負型のこの馬には展開が向かなかった。マイルの持ち時計は登録メンバーで2番目に速い1分31秒5で、この強力メンバーに入っても魅力的な存在だ。

他にも、条件戦を3連勝してきたジェイパームス(美浦・堀宣行厩舎、騸4歳)、昨年のサウジアラビアロイヤルCを勝ち、NHKマイルCでも4着だった実力派の僚馬ゴンバデカーブース(牡3歳)、NHKマイルC3着馬で、その後もパラダイスS4着、関屋記念4着と年長馬相手にも好勝負している3歳馬ロジリオン(美浦・古賀慎明厩舎、牡)、春にダービー卿CTを制したパラレルヴィジョン(美浦・国枝栄厩舎、牡5歳)など、好メンバーが顔をそろえている。

 


人気は無いがここでも「またルメ」なら笑うしかないなw

ブリックスアンドモルタル産駒のゴンバデカーブースの「行く末」を見たいw

 


富士S登録馬 去年はナミュールが優勝

2024-10-15 17:22:39 | 東京重賞

過去10年の傾向


美浦4.6.4.45
栗東6.4.6.71
3才4.1.2.28
4才5.5.2.19
5才1.3.6.34

6才以下はお呼び無しw今年はソウルラッシュだが?
牝3.1.2...
ほぼ1~6人気で決まっている(7人気以下は計4頭すべて関東騎手
枠はほぼフラットだが比較的5.4.8枠が良
脚質は比較的差しが優勢

ルメールの枠か隣枠が馬券候補9年連続

※去年の勝ち馬はモレイラ騎乗のナミュールだったが、次走マイルCSで当日レース直前に代打騎乗した藤岡康太の渾身の追い込みを思い出す

 

 

=登録17頭=

*栗東馬
*アルナシーム*牡5 横山典弘8  よこやま~
*エアロロノアせ7 田辺裕信
*クルゼイロドスル牡4 横山武史7  たけし~
コムストックロード♀5 ○○
ゴンバデカーブース牡3 松山弘平3
ジェイパームスせ4 鮫島克駿6
*ジュンブロッサム牡5 戸崎圭太4   とさき~
*セリフォス牡5 藤岡佑介2
*ソウルラッシュ牡6 58.0 団野大成1
タイムトゥヘヴン牡6 柴田善臣
*バスラットレオン牡6 吉田豊
パラレルヴィジョン牡5 C.ルメール9
*バルサムノート牡4 松岡正海
ミシシッピテソーロ♀4 木幡巧也
*メイショウシンタケ牡6 ○○
レッドモンレーヴ牡5 横山和生5  かずお~
ロジリオン*牡3 北村宏司


父仔制覇の多い3冠最終戦・菊花賞   (登録馬も)

2024-10-15 13:00:54 | 菊花賞

お借りした)

 


今年はエピファネイア産駒とゴールドシップ産駒にチャンス 父仔制覇の多い3冠最終戦・菊花賞


 菊花賞(3歳牡牝・GI・芝3000m)は父仔制覇が多いレースだ。過去84回で実に14組。とりわけ21世紀になって以降は目立ち、96年覇者のダンスインザダークの産駒が3勝、06年覇者のディープインパクトの産駒が5勝を挙げている。ここでは懐かしの父仔制覇を振り返りたい。

 オールドファンに思い出深いのは85年のミホシンザンではないだろうか。デビュー4連勝で皐月賞を制した後、骨折が判明したため、日本ダービーを見送って休養へ。休み明けのセントライト記念は5着に敗れたが、続く京都新聞杯を快勝。そして迎えた3冠最終戦だった。12番枠からスタートすると中団前寄りを確保。勝負所で一瞬、手応えが怪しくなったが、ポジションをキープして直線へ。馬場の中程から抜け出すと、大外から追い上げたスダホークを1馬身1/4抑え、2つ目のGIタイトル獲得となった。シンザン産駒では81年のミナガワマンナに続き、2頭目の菊戴冠。競馬にタラレバは禁物といわれるが、無事なら父に続く3冠馬になっていたかも…。そう思わせる素晴らしい走りだった。

 ダンスインザダーク産駒では03年のザッツザプレンティを取り上げたい。2歳時のラジオたんぱ杯2歳Sで重賞初制覇。その後、春の2冠は皐月賞が8着、日本ダービーが3着、秋初戦の神戸新聞杯も5着と脇役キャラに甘んじていたが、秋の京都で大輪の花を咲かせた。序盤は縦長の隊列の中団追走だったが、向正面で進出開始、4角手前で先頭に立つと、そのまま二冠馬ネオユニヴァースら後続の追い上げを抑えて押し切ったのだ。好騎乗を見せた安藤勝己騎手は右手でガッツポーズ。父のダンスインザダークを管理した橋口弘次郎調教師にとっても、感慨深い勝利となった。

 さて、今年はエピファネイア産駒のダノンデサイルとビザンチンドリーム、ゴールドシップ産駒のメイショウタバルと、菊花賞馬の産駒となる有力馬が揃った。どの馬が史上15組目の父仔制覇を果たすのか。そういった視点でも楽しめるクラシック最終戦となる。

【菊花賞の父仔制覇】左が父、右が仔
・41年セントライト→52年セントオー
・49年トサミドリ→56年キタノオー
・49年トサミドリ→60年キタノオーザ
・49年トサミドリ→62年ヒロキミ
・64年シンザン→81年ミナガワマンナ
・64年シンザン→85年ミホシンザン
・96年ダンスインザダーク→03年ザッツザプレンティ
・96年ダンスインザダーク→04年デルタブルース
・96年ダンスインザダーク→09年スリーロールス
・05年ディープインパクト→16年サトノダイヤモンド
・05年ディープインパクト→18年フィエールマン
・05年ディープインパクト→19年ワールドプレミア
・05年ディープインパクト→20年コントレイル
・05年ディープインパクト→22年アスクビクターモア


=登録馬18頭=

※「またルメ」か「51年ぶり」のあの馬でっしゃろ

浜中が本当に巧く乗ればメイショウがあるかも知れんけど

 

アスクカムオンモア* 北村友一
アドマイヤテラ 武豊
*アレグロブリランテ 横山和生☆
*アーバンシック C.ルメール クソるめまたルメw
ウエストナウ 西村淳也
エコロヴァルツ 岩田康誠 デルタブルースが後押し?
*コスモキュランダ M.デムーロ
*シュバルツクーゲル 松山弘平
ショウナンラプンタ 鮫島克駿
ダノンデサイル 横山典弘☆  勝てば最年長~
ノーブルスカイ 池添謙一
ハヤテノフクノスケ 岩田望来
ビザンチンドリーム A.シュタルケ
*ピースワンデュック 柴田善臣 勝てば不滅の最年長だw
*ヘデントール 戸崎圭太☆ アンカツ岩田おやじ内田に続け?
ミスタージーティー 坂井瑠星
メイショウタバル 浜中俊   3冠騎手だぞ
メリオーレム* 川田将雅  長距離苦手の川田w


衆院選‥‥か

2024-10-15 12:26:48 | 政治・世情・時事他

追記10/20

これだけ自民の連中と党と総裁にいろんな問題・疑惑・疑問が出ている中で

自民半数確保できる?できない?という耳を疑う調査・予想が出ているらしい

哀れな国民(有権者)だな

政治そのものもそうだが、被選挙人の本質本性を知ってて判っててこれか・・・・

政治をダメにしているのは政治家だが、その政治家をダメにしているのは有権者国民なんだけどな

 


 

今TV番組でも取り上げられているが

ほんと、マジで「比例代表」の「」重複→復活当選」制度はくそ制度だ!

 

はやく廃止にしろーーー!

※いしばさんは手付けないだろうなw例によって煮え切らない言い逃れに終始w

「笑止千万?」

 

 

話は違うがアメリカ大統領選は

 

トランプが復活当選するw

 

それがアメリカ国民の思いであり気質だからだ

 

 

 

ハリスは選挙下手、そして弱いし資質に疑問あり

トランプはもっと頭の中は迷路でやばい性格だけどな

 

 

 

世界は混乱混迷を過ぎて、本能的権力闘争・対立と淘汰の時代に突入しますわw

というか、西側の主義と結束はもろくも崩れ、共産主義国とイスラムが主導権争いをし、ヒンドゥーのインドが割って入りw

アメリカを支配するユダヤは当然消えませんが・・・

 

その後南米諸国とアフリカ諸国が力をつけて台頭

世界はますます混迷の度を深め・・・・・核保有合戦は留まるところを知らず保有国の精神異常指導者は核を使いたがってどこかで試し打ちw

 

その結果は?w

 

 

 


新潟千直戦

2024-10-15 10:28:05 | 競馬

以前たしか

新潟のシリーズリーディングも取ったことがあったように記憶しているが

 

特に「千直の〇〇子」と言われてたことを、昨日思い出した

 

ここ数年は存在感と話題性薄くなっていたにせよ、新潟千直となると

つい名前を探してしまったw

 

 

電撃引退して四日

現場ではすでに「何事もなかったかのように」粛々とレースは消化されて行ってるし

人々の(記憶は別にして)話題に上ることもすぐに(ほとんど)無くなるだろうな

 

その後の話は聞いていないがトピによると、なんでも今後はもう競馬界に関わることは無いとか

 

かと言ってどういう道を進むのかほんのちょっと気にはなるが、こんなことが尾を引いて夫婦間に亀裂なんかにつながらない様、しっかり自分の人生を作って歩んで行ってほしいものですな

(とは言ってもあの引退劇はどうも腑に落ちないな。いくら何でも極端だし唐突過ぎる)

 

 

※別話※

関東の新人大江原娘

体重調整ミスでこれで3度目の制裁だとか

 

思い出すのが関東の若手 山田敬士 だったかな

同じように体重調整の無理が祟って引退してしまった(たしかこのボクだったと思うんだが)

 

これって体質の問題だからなー

大江原娘ちゃん、今後がちと気にかかるな