![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/3be9489ee2dcb02c6a1510e53b9cc0d1.jpg)
初めての「白山」は、素晴らしい天気で私たちを迎えてくれた。
そして、御来光をはじめ心躍る多くの絶景!
また、黄色のクロユリとの出会いをはじめ多くの花々!
あれから2週間近く経ったが、その余韻はまだ残っている。
その中で、来年はどこに行こうかな?などと思っているのだが、
どうなるかは別として、候補はおおよそ次の通り。
1.荒川三山~赤石岳の縦走
2.旭岳~トムラウシ縦走
3.岳沢~前穂~奥穂~北穂~涸沢
4.早月尾根からの剱 など
赤石岳とトムラウシは、いつも見ているブログに今年アップされたもので、
とても素晴らしかったので、いつか私も歩きたいと思った。
ただ、このコースは、強靱な脚力が求められる。
前穂、奥穂と剱は、遠い昔の青春への回帰。
いずれにしても、この一年をかけて鍛錬登山を増やさないといけない。
ということで、前置きが長くなったが、
今日は「白山」下山後のひとときの報告。
8月1日に15時前には別当出合に下りてきて、
シャトルバスで市ノ瀬へ。そこからレンタカーで、
今夜の宿を予約している勝山に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/3e5a007d0a970e217f9aeeff879717b2.jpg)
この地は、恐竜の化石が出るところだそうで、大きなモニュメントも!
素泊まりの宿について、すぐに汗を流した後、近くのそば屋で打ち上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/29cb131083718c5efc190c9cccf6f6ac.jpg)
山登りの後のビールは格別!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/8802a9f7a732ace3dacce3bbb1fb59b3.jpg)
宿への帰りに、大きなお月さんが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/ba367f74f15ba72af624111e118957c1.jpg)
次の朝は、早めに起きて荒島岳の登山口の確認をしに行った。
登山口周辺では、アブなどが多くてカメラを出さずに早々に退散。
ただ、ここらの家の多くが立派な門構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/4407169292017c8b4ac4ce9ee1be5067.jpg)
そして、Yさんの希望などもあり、天空の城で有名な「越前大野城」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/d3c35c5c5f1264e0a0f1f3c14a562c04.jpg)
天空の城が出現するのは、2~3月だそうで、今は、キツネノカミソリが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/9f4be389a9a4cff9510a588debc11185.jpg)
この日は猛烈に暑かったのだが、額に汗してお城へと登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/7ae6e812c7884115ad2adcc4f6a0f832.jpg)
Yさん、結構「城」に造詣が深いのか、あれやこれやと蘊蓄を話す。
「ふぅ~ん‥‥」と答える私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/7093836db36cc79555c854b2cb81c7a6.jpg)
ここの石垣は、「野面積」といって珍しいそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/5c1e2ac81b05880a5e6cf59b2570750e.jpg)
そして、天守閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/ae012eee3ac35127e640792ed5726d27.jpg)
飾り立ててないところがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/05fdaeade75b9f2d8db4c6013fafb6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/ecb43d15d55bdc39ff3a03b5f0585954.jpg)
「次にどこに行こうか?」とYさんに言うと、
ここまで来たからには、「丸岡城でしょう!」だって!
ということで、やって来ました「丸岡城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/ba2416a8dc60eb193a392411bed0254c.jpg)
ここは、昔国宝だったそうだが、福井大地震で崩壊し、
それまでの木材を利用して再建したものの、格下げになったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/3be9489ee2dcb02c6a1510e53b9cc0d1.jpg)
Yさんは山の中より生き生きしてるようだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/e173065d66dea290e5ddfe7cdf0c074c.jpg)
私はというと、日陰を求めてあちらこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/68659ac340fa6c8a6da7b503eaacbd0f.jpg)
でも、見る価値はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/aa6566468617f8a34f6c7d0f383fc43d.jpg)
その後福井を出て、敦賀気比の日本お魚村みたいなところで海鮮丼を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/fb9d097ba56af39cda951c25b0597442.jpg)
「白山」の後、お城を中心とした北陸路を堪能し、
米原16:24発(こだま657)に乗車。
そして、車内でまたまたささやかな打ち上げ。(なんでやねん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/fd75daa7022196a402d4aceafef51ef9.jpg)
19:39 博多駅到着。
あぁーあ!楽しいことはすぐに終わってしまうネ。
(完)
私の最後の縦走は槍から穂高、岳沢、上高地でした。
岩登りが多かったので一つの山を登るのが多くて・・・
私もその昔、屏風岩や滝谷を登ったことがあります。また、涸沢からの北穂、大キレット、槍の縦走路をを歩いたことも。
40年余も昔のことですが、あの頃はとても馬力がありました。今となっては、ただただ懐かしいです。
福井のお蕎麦は美味しかったでしょう!
来年の候補を考えているようですが、どれもお勧めです。
早月尾根から剱岳のコースは、以前富山に住んでいた頃は日帰りコースでした。一般ルートより混雑してなくて静かな歩きが出来ますよ。
北海道お疲れさまでした。「すごい!」ですね。
私はまだ、北海道の山は登ったことがありません。
暇ができたらとは思っているのですが、是非行きたいと思っています。
劔もいろいろと思い入れがあるところなので、一つづつつぶしていければなーと思っています。