![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/5f056203dbf36567d9e4b7ebb8b5e5c8.jpg)
13日の日曜日は、天気予報は雨のはずだった。
しかし、朝目を覚ますと、どうもお日さまがごあいさつをしてるようだ。
前日の土曜日には、「金山」で「アケボノシュスラン」を見ることができ、
大満足の余韻が今だ残っている。
「どうしようかな?」、二日続けて「山登り」なんて!
というような言葉は、私には全くない!
当然のことながら、すぐに山登りの準備を開始。
いつもの三瀬のお店で、豪華弁当と「メロンパン」を買って、
一路、天川駐車場を目指す。
途中、西谷の棚田を通っていたら、きれいな花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/e39e6c7869b343180e6959d56b21a4f9.jpg)
そう、咲きはじめの「ヒガンバナ」を少しだけパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/31e6a3f4ccb81f731da6ad621cf1bc49.jpg)
しかし、心はすでに「天山」にあり‼
11時過ぎには、天川登山口から登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/1e7f93ac6e1fce27467762b7d1e039dc.jpg)
私の大好きな場所。ここは特に冬が素敵だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/e7e47b612aa77411f773e733f98014b7.jpg)
そして早速、花たちのお出迎え。
「アキチョウジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/d1a86c0a2527f499a74325be14948a08.jpg)
「ヒメアザミ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/f6ff36c03d520f848bbfcc04198b05a7.jpg)
網目模様が、何ともいえない美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/99d5a9b479c0fae0e556283f1d27c26e.jpg)
キアゲハかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/f5e1e41c7ec54f5bb7b0f8534c34f486.jpg)
「ホソバシュロソウ」も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/3e4f6463d61c61d2d4e8721ce66a77a7.jpg)
今のシーズン、どこにでも咲いてる感じの「ヤマホトトギス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/881d473b9b202b3eb087d43cb67c656a.jpg)
上手く光があたってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/b5c5468e269cd4f90e6bf591730a02d0.jpg)
時には、登山路ではこんなのにも出会えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/2d4c16111a186a7297018eb85be5336c.jpg)
菊系はよく分からないけど、思わずパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/32286a51d6b6aec5f07a11755e7e0219.jpg)
今日は、遠くまで眺望がいいね!昨日登った「金山」もよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/3c42428e18a7caae64852f1434d534b3.jpg)
「天山の自然を守る会」の看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/be7429fd004a8af1a9b985b93f196e6b.jpg)
12時前には頂上に着いたが、多くの人でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/2bf4e752c6acd522042e2c5c23197fba.jpg)
見知らぬ人にお願いをして、記念の一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/6eb78e76e1dd689a3dab1e4db89f71e7.jpg)
本来は、いつものテラスでランチなのだが、人がいるので別のところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/fb909116ee1520c0b451f1239095aebf.jpg)
「メロンパン」だけは、天山テラスで!(なんでやねん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/b1f1312dc2e6211ff2bd0495beea7eae.jpg)
豪華ランチの後は、いつもの稜線の花散策。
昨年素晴らしい花を咲かせた「ウメバチソウ」は、今年は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/c897d617dc5837395dceabafb9b45d2d.jpg)
咲いてました!昨年より少しだけ小さめかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/f8c70371fbe4d491c63d8666a043df64.jpg)
でも、すべての蕾が咲くと花束になるだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/3b2040d54856901a4e2a89a28439c86c.jpg)
今年は、「キュウシュウコゴメグサ」が咲き誇っている感じがするけど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/ad6f4e89b39f6c77015aeb51c7646628.jpg)
マクロで迫ってみると、イイネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/3f0408bfd22d38034a09e05f387da3e5.jpg)
この花は、割と花の時期が長いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/92cd6fd06cd414b0e1b9a907e4d0ebcf.jpg)
そして、まだ早いかなと思っていたこの花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/c24d516ce3a3c766e5b3eb6406d381a6.jpg)
咲いていました「タンナトリカブト」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/48d5a07b72c92c07d513fbbf5123554d.jpg)
私の大好きな「ツルリン」。が見当たらなかった。だいぶ探したけど、
見つからなかったので、あきらめようかなと思ったその時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/3ab0a7cae75ff8311d1f4e08a7be7361.jpg)
「あった!」。思わず大きな声を出してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/a5d0b6725b0fb7bad86b68e46ae479e8.jpg)
さらに稜線には、この花があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/3bed6c40d8d6f2dccd3954ae3634f509.jpg)
私が主役だよ!とでも言ってるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/f3ae368838cfcb79b3cd0b7614ec9f83.jpg)
「天山」の「マツムシソウ」も素敵だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/37040f1da2a01d83beebd029e7a59428.jpg)
そろそろ、戻ろうかな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/3760f21356c4e4508a03b98a3d22d0e0.jpg)
この日は、偶然にも以前お世話になった「唐津のTさん」と再会した。
あいさつや花の情報を交換していると、その時、私がいつも見ていて
いろいろと参考にしている「ブログ」の○○さんと初めて会うことができた。
少しの時間ではあったが、話ができてとても良かった。
これからもよろしくお願いします。(この場を借りて)
ということがあった後、今日の主役の花に会いに行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/c8fa9088a478b37730fb7ddebc73bdb5.jpg)
「アケボノソウ」を初めて見たのはこの「天山」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/c6b1f42f7d47511c0d7fade740e1ab4f.jpg)
表現力が弱い私なので、あまり上手くは言えないけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/f5f3722c1abcba43d796725d027a58e0.jpg)
小さな花だけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/d9a68296fb41cc7e964a5bad764cbf6a.jpg)
まるで、「小宇宙」を見ているかのような、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/122fdc42ca0aa9f10d536ddac9189c37.jpg)
今でも最初の感動を覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/80de39605870f9ddf3b09e6d789245ae.jpg)
この花を毎年見れる喜び!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/5f056203dbf36567d9e4b7ebb8b5e5c8.jpg)
「アケボノソウ」に乾杯!(なんのこっちゃ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/5acba9edaf1fd720b6c61f7deee5fcba.jpg)
そしてこの花も大好きな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/b72b3e87342410a2dac132d90fe0a666.jpg)
咲いてるのは少しだったけど、それでもいいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/4e8b91937694e6a0bea080492e7a1c79.jpg)
「メハジキ」もチャンと咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/514a38d110b3c605eab99b9f5a7889a4.jpg)
割と存在感がある花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/981f30201376ec4e8c3c9bdd77ba3016.jpg)
「○○ハギ」も美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/a1fc98110360e08a5149e65a123cab76.jpg)
最後に、今日の主役はこの花だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/c9d57dcda3a68ff874e6a7b637535a63.jpg)
どこにでも咲いてるかもしれないけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/b12299b4d42fd56da6948247e19ce729.jpg)
今日の天山の「レイジンソウ」は特別に美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/904a4cfce3f4f26a9f59ef701b63fc07.jpg)
小さな沢のほとりで、輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/47dbb94a40b2271c9d022853b7e3eb92.jpg)
もう少し上手く撮れればと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/4c0a4d22fa09ef97112790ab6b4959a0.jpg)
帰りに、「鳴神温泉ななの湯」で汗を流して帰ったのだが、
温泉に向かう途中で、「ヒガンバナ」を見かけたので、最後のパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/544e70320df5899621aba53dc67e1da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/d5a4cb35a8117e35e7ff52e2d5dd6d2d.jpg)
秋山シーズンが始まった。行くところが多すぎて困ってしまう。どうするか‼
週末が待ち遠しいです。
遠くまで行かなくても、近場で楽しめる山々があります。また、一緒に登りましょう。