
-7月27日-
いよいよ今回の一番核心の「飯豊連峰」の二日目がはじまった。
4時前には起床して、朝弁、昼弁をもらってから、4:15に出発。
そして、まだ薄暗い中を今日の一歩を踏み出した。
圧倒的な景色を横目に足を進める。

遠くに見えるは、会津磐梯山か?

そして!「日の出ー!」しばし歩みを止めてご来光を楽しむ。

さぁ、前へと足を進めよう!

真横からの朝日を受けた稜線が輝いている。

切合小屋から本山小屋までは、コースタイムで2時間半。
結構アップダウンがあるので、花々を楽しみながらの歩きになる。
この花は、「ハクサンシャジン」?

多分、「ハクサンシャジン」。

ガイド本によると、「ヒナウスユキソウ」だね。

こんな所に、「姥権現」がどうしてあるのだろうか?

「ミヤマコゴメグサ」はこんな群生をつくるんだ!

切合と本山の登山路の最難関といわれる御秘所(おひそ)を越えていく!

御秘所をどうにか越えると、御前坂に着く。目の前には急登が立ちはだかる。

息を切らせながらも登って行くと、

見渡す限りの絶景が待っていた。

そして、ようやく本山小屋が見えてきた。

あとちょっと!

6:09 本山小屋にとうちゃこ!

こんな景色を見ながら、次の「飯豊山」へと向かって歩く。

6:28 そして、「飯豊山」にとうちゃこ!

Aさん、よほどうれしかったのか、こんなポーズで!
そして、心新たに「大日岳」方面へと進む。
こっちは、当初計画をしてた登山路かな?

おひげになった「チングルマ」も美しい!

なだらかな稜線?を御西岳へと進む。

本山道分岐までやって来た。

ここからは辺り一面の「ニッコウキスゲ」のお花畑が続く。

なんと言ってよいのか、

こんな景色を見せられると、そうそうに入院でいけなかったYさんと二人で

「再度の飯豊連峰」を計画をしなくっちゃね!

「ハクサンフウロ」や

再度の「イイデリンドウ」なども愛でながら

こんな山歩きを楽しむ。

「コバイケイソウの小道」とでも言おうか?

「飯豊連峰」を五感の全てで味わう!

ここまで登ってきた人しか見れないこの景色!

と、楽しんでいるとようやく御西小屋が見えてきた。

8:04 御西小屋にとうちゃこ!

そして、ここでどのような話がなされたのかは私は知らない。
結論として、Kさんは、一人で「大日岳」に向かうことに。
Aさんと厚木のTさんは、残ることになったようだ。
今から目指す「大日岳」を前に、Kさんの後ろ姿には、

「今登るからね!待ってなさいよ!」と言わんばかりの気迫が漂っている!
でも、その先の話は次回ということに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます