-12月31日-
いよいよ大晦日。振り返りの総まとめです。
自分の部屋で、年末恒例の格闘技番組を見ながら、記事を仕上げている!
花の写真を撮りだして、きれいに切り撮ろうとカメラを意識することになり、
少し欲も出て、桜や紅葉、さらに夕景などにも取り組んでいる。
でも、あまり上手にはなれなくて少し焦り気味。
最初は、飯盛の文殊堂から
ここの雰囲気が好きでよく出かける
四王寺には魅惑の石仏がたくさんある
そして、早春の花散策のついでに綾部神社の狛犬さん
早春の直入では
篠栗にもの動明王がいい!
雷山の千如寺にもかっこいい不動明王がある
でも、こちらの石仏に魅力を感じてしまう
芥屋大門の太祖神社の狛犬
今年は、耶馬溪の羅漢寺にも行った
山門から先は、撮影禁止
そしてお次は、この分野
今年は「アサギマダラ」に何回も出会った
ニシキキンカメムシには出会わなかったけれど
○○カメムシ?
初見の「アカスジキンカメムシ」
次には、紅葉を中心に
久住かくし水周辺
牧ノ戸のドウダンツツジ
雷山の千如寺の大楓
こんな工夫もしてみた
今年初めての訪れた、富士町の白石大明神
篠栗の九大の森の「ラクウショウ」
海の紅葉と言われる有明海の「シチメンソウ」
お次は、お月様
11月19日の月食にもカメラを向けた
少しだけ景色にも挑戦したけれど
あんまり上手くいかず、今後勉強しなくっちゃ!
そして最後には、朝焼けと夕景で
英彦山に向かっていると、段々と空けはじめて
海辺のケルンと夕景
小戸の夕景
同じ日のスマホ撮影
二見ヶ浦で、こんな夕景の遭遇!
こんなタイミングはめったになくて
今年の締めの写真を
今年は少し早めに最後の締めをアップできたことがうれしい!
この一年間で登った頂は32座、温泉は5湯。
碁については、地域の囲碁クラブを中心に打って 68勝32敗1持碁
今年一年間、このブログを訪問していただきありがとうございました。
このコロナ渦を無事に乗り越え、全ての人にとって明るい2022年であることを
心の底から切に願っています。皆さんにとって来年が良い年でありますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます