「時の鐘」がちらっと。。
気がついた方もいらっしゃるのでは。。
店の門松が各店個性的に飾られているのです。
同じものはほとんどなくて、とても楽しめました。
全部載せたいくらいです。
よく撮れていないのもあったんです、、ごめんなさい。
ゆがんでしまうんですよね、コンデジって。
亀屋さんの門松の亀は、竹で出来ているんですよ。
竹が多かったかな。。。布で丁寧に作ってあった門松も。。
去年みたホースの門松は無かったです。
「時の鐘」がちらっと。。
気がついた方もいらっしゃるのでは。。
店の門松が各店個性的に飾られているのです。
同じものはほとんどなくて、とても楽しめました。
全部載せたいくらいです。
よく撮れていないのもあったんです、、ごめんなさい。
ゆがんでしまうんですよね、コンデジって。
亀屋さんの門松の亀は、竹で出来ているんですよ。
竹が多かったかな。。。布で丁寧に作ってあった門松も。。
去年みたホースの門松は無かったです。
毎年元旦には、私の実家へ行く前に
父親の墓参りをしていくことにしてます。元々は、主人が言いだしっぺ。
もう20年は続いてますが、今年は時間の余裕がなく行ってません。
主人もあまり強く言ってこなかったので、またあとで行こうということに。
2日には主人の実家へお年賀に行ったんですが、先に主人の父の墓参りに。
私も主人の実家へ行くことそのものがゆううつだったので
墓参りも彼岸の時よりも、あまり気持ちが入っていなかった。
イヤイヤでもなかったんだけど、、義務だったと思うんですよ。
墓石の花活けのための花瓶(?)。
きれいなお水に替えようと、たまっていた濁っている水を足元に捨てたのね。
その動作がぶっきらぼうだったのか、、私の右足の甲にかかってしまった・・
自分でかけちゃったんです。
あ と思って、、、お詫びの気持ちになりました。
『おじいちゃんごめんね』
そんななんとも言えない気持ちでいっぱいになりました。
めんどくさいなぁという気持ちでたとえ墓参りに来たとしても
帰るときにはなぜかスッキリ。。。
きっとよどんだ心を故人が吸い取って下さっているのでしょうか。
私の勝手な妄想だけど、、、
右足にかけてしまった濁った水。。。意味があるのかなぁ 新年早々のことだし。
と、そんなことがありましたとさ。