夕べ、出没!アド街ック天国で埼玉越生が出ました!!
興味のある場所のときだけ観てるのだけど、
生まれも育ちも越生町である私はビデオに録画をして観ましたよ。
ずいぶん変わりましたーー。
外からの人たちがずいぶん住み着いてくれているんですね。
出て行った人間としては嬉しいような寂しいような、、、
今日なんか『越生に行こう』って人でにぎわっているに違いない。
風が強くって花粉症の人には過酷な日になってるけど、
寒くはないので、やっぱ行きたくなるだろうな。
梅林なんて何十年も行ってませんし、女滝男滝なんて見た記憶なし。
お店はほとんど知っていたけど、
主人が『梅乃里にうなぎを食べに行こうぜ』と行ってました。
「行きたいねーーー」と私。いつ実現するか分からないから。。
上ヤツの大楠は見たことがないと思う。あれにはゼッタイに行く!!
今は、、、行きにくくて(花粉)いつになるかそれこそ分かんないけど。
あのですねーーー、越生町はものすごーーーーーく花粉が大量ですよ!!
行く気になっている方、準備だけは万端で。この時期以外がおすすめ。
この時期は実家にはなるべく行かないようにしてます。
少なくても風のない日がいいのでは。。。5月の五大尊のときなら
つつじヶ丘公園の景色も見ごたえがあるしさ。
花粉も落ち着くころでしょう。
2番目の驚きは中学時代の教諭が今じゃ、町長さんになっていたってことだ。
名前の苗字と顔でなんとなく見たことあるような気がしてて、、
卒業アルバムの顔を見たら、「まちがいない!!」まんまの顔だった。
担任にはなってないと思う。剣道部の顧問だったかなー、
定かではないが剣道着を着ている先生の姿が浮かびました。
面白いね~~~~~~。
それにしても、番組スタッフの努力には感心しました。
よくもあんなにいい所を見つけてくださいましたよ。
「うちわ屋さん、、、あったんだーー。」
あと、私好みの梅干、、、名前度忘れしたけど、
全然甘くない梅干が好きなので、それは近いうちに買いに行こう。
ちっとも知らなかったから、、、ありがとうが言いたいです。
越生町が新鮮に思えたです。
生まれ故郷にはいつまでも変わってほしくないけど
イキイキした変わりようだったらありがたいです。