昨日も高齢者ドライバーの交通事故が起こってしまった。
自分も決して若くはない年齢になってきたので
いつも他人事ではないと思う。
それにしても、度重なり過ぎますよね。
どうしてなんでしょうかね。高齢者社会と言われているからそうなってしまうんでしょうか。
何かするのは高齢者が対象になってしまうのか。。。。
それなら、いい部分だってあるはずではないのかな。
確率的にも、高齢者の方の社会的な活躍とか・・・・・
若いときは芽が出なくてもだんだんに努力が実を結んできたとか。
きっといらっしゃるはずですよね。
交通事故はとても身近な出来事で、他人を巻き込み命をうばってしまうから恐ろしい。
そんなはずではなかったのに、、、、ほんの数秒前に時間を巻きもどしたくなる。
毎日車を運転している自分は40年のベテランだけど、
睡魔には勝てなくなりそうになってしまうときがあって、無理をしないように気をつけざるをえない。何度も助けていただいている、護っていただいている。
2ヶ月ほど前かな、、、、夕方、、そのころは毎日が忙しくって時間に追われていたし、
子供のことで毎日悩んでいた時期でもあった。頭の中はそのことばかり。
いつもの道を車で走っていたら、頭がふわっと浮くような感覚になったので
すぐに路肩によって車を止めて様子を見ていた。数秒で平衡感覚が戻った。
そのときだけだった。それ以来は起こらない。
疲れていたから軽く危険信号を身体が出してくれたのかな。
疲れてくると、クルクルと動いているだけでもふらつく。
交通事故は自分だけじゃないから、本当に無理のない日常と自己管理で
十分気をつけたいなって改めて思っています。
毎日のことだから、車と自分の関係性に馴れ合いにならないように、、、、
今日も運転気をつけましょう。
お互い感謝と謙虚の気持ちで運転させていただきましょうねーーー。