桜
周りの桜フィーバー?に焦り!
ついてゆかねば!と故郷の桜通りをドライブ!
桜トンネルもキレイですが山道から見える山桜風景にもステキです
レンギョウ スイセン 菜の花 モクレン・・・
眺めていると肩凝りが治ってしまいそう
合戦場の桜も頑張っているようで
周辺の桜の回廊がバックアップしているみたい
桜の木の下で団子を食べるのではなくさらりと通り過ぎる
遠くから点在する山桜を眺める
・・・通過する花見になってきました・・・
↓ 人知れず 今年も咲いていました
雑草と戦って 今春も・・・
↓ 合戦場の桜は 間もなく咲ますね
↓ 桜スパイラルの入り口?
福島県の桜便りがスタートしました♪
いよいよ庭の穴掘りスタートです
オオムラサキつつじ 紅ドウダンツツジ ブライダルベールを
地植えしました
昔 昭和のころはオオムラサキつつじ
ハナミズキはとても珍しい樹木で大事に育てられていました。
今では もうすっかり街路樹になり・・・
そこで
昔を懐かしんで
またまた 庭の方針が変わりました。
モッコウバラ黄色 コデマリ八重なども育成中です。
花が咲くのが楽しみ
↓ ムラサキハナナが咲きました
↓ レンギョウ
ラージボール卓球
まざっせラ卓球大会 が来週あります
それなりに頑張りますが・・・
風が強いなか軽自動車でドライブ♪
強風 青空 白い雲 ですが山々の風景は冬色!
早く 山桜色が見たいです・・・
車中は陽射しが暖かくナイス♪
この歳になると健康診断で骨密度の成績が毎年悪し!
サプリを服用 牛乳飲んでもダメ・・・
クリニックで採採血されて 結果が出ました
何と!ビタミンD不足です
私はズーッともぐら生活をしていたのか?
車運転で陽を浴びていると思ってたのに___
スマホのAIでビタミンDについて質問したら
ガラス越しは効果薄しetc とな!
認識不足でした
カレンジュラが咲ました
丈夫な花です・・・羨ましい
今年は 日焼け覚悟です
骨 筋肉 免疫力などによろしいと信じて・・・
2025年 初めてのブログアップです!
今年は
気を取り直して いろいろ書きたいです
昨年は下肢静脈瘤で血栓ができかけて
2回にわけて 摘出しました!
1年間 筋力が落ちて 回復に時間がかかりましたが
今年になって まあまあ回復の一途を辿っています。
ビオラが冬の寒さに耐えて 咲き続けてます♪
もう 春ですから・・・
テトラです
ヒヤシンスもスクスクと芽をだしてきました
ラージボール卓球は続けていますが・・・
動かないダブルスで迷惑をかけております・・
近間(市内)の卓球大会のみ参加してます
・・・こんな感じ です
2024年も無事 越せそうです♪
歳を越すことの意味がジワーっと感じられます!感謝♪
人生の傍らには 花鳥風月 自然が必要!
竹も梅もない新年の自由花 ですが
冬は切り花が長持ちするので
お買い得かもしれません
花で心に潤いを・・・
介護する側か 介護される側になるかは
・・・自分との戦いか???
来年もガンバるしかないね
皆さま 良いお歳をお迎えください