梅雨らしい どんより曇り空・・・
花色写りが濃くでます
ありふれたハマナデシコ葉
乾燥した夏の赤土場所にツヤツヤと光ってます
適材適所にビンゴ
ルドベキア
遠目にも目立つ大きなお顔の花
さらに1株で写真のとおり沢山花をつけます
雨 曇りの日ほどアジサイを見に行きたいものです
平田村のアジサイ風景は圧巻です
広すぎるので・・・
ハマナデシコがぎっちり咲きました
種がこぼれて雑草が蔓延る隙間もありません!
そのうえ乾燥に強い!さすが浜っこ
海育ちは強い!
昔?小良ヶ浜の海岸に咲いていました
ミニダリア
カメラを変えたら映りが暗い!
写真をとるには太陽が強すぎたかも?
ルドベキア
宿根草なので手間いらずです
種類が多いみたいで 前途有望です
暑い夏です
エアコンのフィルターを見たらスポンジのような粉塵がたまってました!
反省!
ラ卓球も暑さのせいか疲れがたまります
年齢を考えると しょーがないです
暑くて庭もいじれない休憩
今日は青空です
気温30℃近いようですが
緑の風がとても爽やかです
体も心もリフレッシュですが・・・
現実は ノコギリ持って竹切りです!
・
モチタラの木を植えましたが スクスク育っています
私はこの木を植えたくはなかったのですが・・・
昔
棘ありタラの木は山のギャングだ!と聞いています
ものすごく増えるのです・・・トゲ!イタタ・・・
山の持ち主はすぐナタで切り倒していました!
モチタラの木の根は
地表に近くに根を伸ばします
まるで タコの足みたいです 8本?よりは少ないか
足に沿って何本も新株が育っていました
全部削除しましたが 先がおもいやられます
暑くもなく 爽やかな1日になりそう♪
秋に種を茎ごとバサバサと蒔きました
野生のナデシコとは色が違うので園芸種という事かな?
でも 鮮やかできれいです
本当は白を期待していたのですが・・・
クレマチスが華ざかり♪
柚子の木のクロアゲハの幼虫が居なくなりました
小鳥の餌食になったようです
木が小さいので隠れにくい状況に無力感です・・・
カッコウ ホトトギスの声が遠~くの方から
聞こえてきます・・・のどか~
↓ ガザニアの種類?
空に向かって・・・明るい花です
かくありたいものです♪
園芸種のホタルブクロ
珍しい色のわりには強い花です!
柚子の木を鉢植えしました
目的は柚子の実ではなくアゲハ蝶の食草
早速クロアゲハがやってきました
緑の幼虫(イモムシともいうか?・・)
が育っています・・・カワイイです?