Yosigamo Sakura の いけ花ガーデニング  緑 風 陽 と 花イラスト

花道を勉強しながら野山の植物 庭の花  花イラスト・・・

Home centerをよく見ると小菊種もカラフル♪

2006年10月18日 | Weblog
秋たけなわに花苗屋の店先はとても楽しいです。おもしろい小菊をみつけました。豆みたいな菊

秋の夜長 つらつらと考えるとはなしに考えていました。
「人間は考える葦である」とは?
喜びも悲しみもガッカリも楽しいもすべて 考える!

生け花に美しさを求めて生けている間は
花の向き 葉の省略 空間の取り方など自然界の理屈が
繋がるように構築するため 考えます。
花を生けること・・・理にかなった考えが構築された時が
「美しい」のでしょうか。

考えることも練習訓練で 育つ と言うことでしょうね。
生け花を習う 卓球チームで試合に頑張る
どちらも考える場でもあるのですね。
・・・もう少し若い時に、、、、



ちょっと秋色 紅葉色の生け花が黄昏れの陽差しにぴったりです

2006年10月17日 | Weblog
去りゆく美しさ
チョット枯れがかっていても秋にはぴったりの美しさがあるものですね。

先日の卓球大会は1勝だけであとはボロ負けでした。
勝つことを目指しても、切りの無いことですし・・・
でも、今日もバック打ちを練習しお茶を飲んで楽しんできました。

そんなこんなで 人とかかわってこそ生きる力が推進されるのですね。
人間は社会動物ですし 大きな脳みそがあるので
考えなければいられないゲノムを持っているのね。
適度な悩み プレッシャー ストレスが絶対あるのです・・・人は。
と考えて
私は背中の重荷を愛おしくしてしまいます。

今日も良い天気でいい汗かいて
感謝♪




コルチカムをかざる♪・・・テーブル花にかわいいです

2006年10月08日 | Weblog
今度の低気圧悪天候ですっかり倒れてしまいました。
切り取って透明のガラス器にいけてみました。
なかなかきれいで長持ちしそうです。
但し
この植物は毒草なので子供さんが口にしないように注意です!

明日は体育の日です。
福島市民体育祭の卓球大会です。
トーナメントなので油断しないで確実に勝たねばなりません。
今年はカットマンとツッツキで頑張るかな

日本の小菊、西洋改良型菊・・・楽しい園芸かもしれません♪

2006年10月07日 | Weblog
ガーデニングとしては堅苦しい花と思う人が多いですが、既成概念を取り払って見直してみる気になりました。
偶然、庭に咲いた小菊
去年捨てた菊鉢から根がついたらしく
冷遇されつつも咲いた花はスプレー菊よりもっと細かく咲いて
懸崖仕立て用みたいでした。
ネットで調べると「ボサ菊」という言葉に出会いました。
愛嬌のある春ウララ的名前に笑いホッとしました。

また、庭の方角が定まってきました。
ボサ菊でゆこう!


コルチカムのたたずまい・・・・秋にしては異色?

2006年10月06日 | Weblog
秋になって意表をついて表れるオニサフラン・・では
かわいそうな名なのでコルチカム。
列を作って咲かせている風景もありますが
秋にはチョット落ち着きません。
春ならぴったりの色です。

どんな咲き方なら良いかしら?
と考えました。
ススキの根本に2~3本咲くのがいいかな?

今日の雨ですっかり倒れてしまったコルチカム
お月見もこの雨で闇夜!
パクリと月見ダンゴ・・・で歯の詰め物が取れていまいました。
歯もいたわらなくてはなりません