Yosigamo Sakura の いけ花ガーデニング  緑 風 陽 と 花イラスト

花道を勉強しながら野山の植物 庭の花  花イラスト・・・

介護編・・・慢性硬膜下血腫の治療

2011年07月08日 | Weblog

原発事故の避難課程で起きた老人の転倒
そうでなくても よくある老人の事故ですが
認知症の症状が急に進行します。
先日手術を受けて血腫をきれいにしてもらいました。
90歳の大人しいジーちゃんが入院して2晩目に
大騒ぎ・・説得 納得の繰り返しでした。
日中も安全ベルトをグチャグチャに絡めて
もの凄い火事場のバカ力を出してしまいまして・・・
次の日 退院宣告でした!
家に帰ってきたら安心したかグーグー寝てばかりです。
筋肉痛かも?
でも、術後は確かに言葉の理解力や食事の速度が良くなりました。
・・・地震が多いですね・・・


介護のドツボにはまり 出れなくなっているかも?

2011年07月03日 | Weblog

介護生活ももう5年は続きましたでしょうか。
いろいろあって・・避難して・・ここまで来て安定した介護生活になり
皆様にお世話になり感謝しております。
気がついたら
旅行も何も行かなくてもいいのよ
・・・舅の介護で行けるわけないし・・・
良く介護してるネ!って褒められて・・・・
3時間位は卓球練習に家を空けることはできて・・・
毎日卓球やって!と だんなにチクリと言われて・・・
連日介護 病院などの付き添いなどで
頑張っているのに・・・

つまらない避難民の根無し草ですね!
今日は主婦のグチでした。


庭の放射能を植物を介して除染するなら・・・・ハーブ類ではどうなのでしょうか?

2011年07月02日 | Weblog

避難した先の家の庭は草ぼうぼう・・・
ひまわりでは今からでは遅いし
幸いかな 庭にアップルミントが増えていました。
けさ鉢のラベンダーを摘み取っていたら
とても気分がほぐれました。
もちろん つみとった花は廃棄しましたが
その間の作業が良い香りがしてとても良い時間でした
・・・であるならば  何回でも刈りとれるハーブを植えてはどうでしょうか。
科学的にどれくらい吸収するかは専門家任せですが

アップルミントはとても丈夫で挿し芽で増えて初冬まで成長します。
ほかにペパーミント スペアミントなどあります。
アップルミントが1番丈夫で他の雑草に強いですが
さすが少しはアシストしてやらないと消えてしまいます。

写真のとおり伸びすぎていますので
穂先15cmも切り取ってコップに挿すと根がでます。
何もしないよりいいかも・・・・
・・・ハーブの香りが収穫です!


ごく普通のガクアジサイが咲きました・・・きれいです。

2011年07月01日 | Weblog

何があっても時期が来たのでガクアジサイは咲きました。
庭の隅に 見る人がいなくても・・・関係ない と言わんばかりに。
・・・
人のために咲く と解釈するか?
自分のために咲く と解釈するか?

震災のせい・・・放射能のせい・・・
もうひとつありました!介護のせい!・・
これって・・・言い訳ばかりですね~

これらすべてを栄養にして
ドンドン踏み台にして
前に進むべき ・・・
  暑さに負けず根っこ張りますか!