Yosigamo Sakura の いけ花ガーデニング  緑 風 陽 と 花イラスト

花道を勉強しながら野山の植物 庭の花  花イラスト・・・

アマリリス ラベンダー 梅花ウツギ セキチク ・・・ラ卓球用ラケット ラバーが届きました♪

2014年05月23日 | Weblog

雨上がり 朝の内は日差しも穏やかで 花が綺麗に?それなりに 写ります♪
庭の実権もすっかり取られた と言うか 乗っ取られた!感じ!
ピンクの花のエゴノキのはずが白い花が咲いた!と言ってわめいている
花の新参者よ ドツボにはまるのは必須・・・
イチハツとカキツバタを同じだと言って買ってきた!・・・・まだまだ 修行が足りないね
草をむしった というが大事なハーブを抜いてしまったようで・・・悲
ケンカになるので 私はコレ幸いに卓球練習に行く・・・










☆ラージボール卓球
午後から練習

少し頭の中で整理整頓して・・・・

苦手のショート バック打ちがなんとかなってきたような?

もう・・・この高さ この位置に移動できたら 打つ!カット!と 決めつけますか

追伸

ラケット ジュエルラージMaxがやっと揃いました

少し使ってみましたが 良い感じです

カットインパクトがフワーとしてコントロールできそう♪ 

来週からの練習が楽しみです・・・もう下手をラケットのせいに出来ませんね



 


雨の日は花カーニバル♪

2014年05月21日 | Weblog

1日中雨 気温も低く 悪条件の中いわき市往復!
おしゃべり姉ちゃんを横に乗せて・・・・・
ナビの声がかき消され 曲がり損ねてUターン!
やっと ランチ会場に着いて
姉妹 いとこ 友が6人集合♪
もう! お口の機関銃・・・・・さすがの私も聞き役
・・・楽しいひと時でした
☆チョットびっくり発見は・・・アンコが見えるサンドイッチのような鯛焼き美味しかった♪

夕方無事 家に着きました。
今日の恵みの雨で庭の花が生き生きしていました♪

↓ ルピナス1株がやっと咲きました


青 白 黄色のアイリス



花それぞれに個性 ♪


ラ卓球
・・・・注文しているのは人気のあるラバーらしく 遅れています!
我流フォームを又 しっかり修正して調整して・・
・・・まずは 早くラケットセットがそろわなくては・・・・


写真も 卓球も 花も・・♪

2014年05月18日 | Weblog

☆フォトサークルM 写真展☆
Nobuさんの作品
(左)石像に絡まったツタ  (右)古民家と人が写っています。
写真とは言え 合成写真的なのや 印刷で細工をした写真や微笑ましい写真など・・・
既成概念から抜け出ないといけませんね!
どれも素晴らしい作品でした♪

もっとすごいのは
これを見るのにいわき市方面 二本松方面から姉妹と友が集まって・・写真鑑賞してから
レストランに集合した事です!
笑い上戸 と笑い袋が一堂に会すると どうなるか  
・・・・・・・・・
帰りに隣席の人達に皆んなで頭を下げて通過してきました
皆様のOKサインにホッして・・・・優



卓球練習でも 教えてもらうことが いかに近道であるか!を実感です
基本を知ったうえで
フォアもバックも・・・決まりは無い!って感想です
体の軸と 体の科学と工学と栄養学と・・・・脳マルチですね♪
とは 言っても
リズミカルにフォア バック カット打ちが続くのが楽し・・
しかし 今の問題は 先日の試合からの腰痛・・・バカな動きをしてしまった反省!

(↓2014/5/16日羽山 シラネアオイ)





羽山の桜草・・・・花の優しさに囲まれて ♪

2014年05月17日 | Weblog

羽山のクマガイソウを見に行って

桜草も綺麗でした♪

(2014/5/16日撮影)


ここまで育てた農家の方達のご苦労の道も長かったでしょうね。

杉山の斜面の通路はフカフカで

風が強く チョット寒く ! 足早に車に戻りましたが

デジカメの画像を見て その風景・・ 花の妖精が飛びかっているようです♪



羽山のクマガイソウを見てきました 綺麗ですね♪ 途中の緑の雑木林も爽やかです♪

2014年05月16日 | Weblog

アイリスが咲きました♪



☆昨日のねんりんピック
ラージボール卓球を始めて こちらでは 初めて団体戦で参加しました♪
安心して 試合をしたり 応援に一喜一憂 昼食を共にしたり・・・これがチームワーク
・・・やっと たどり着いた 一匹タヌキかも・・
大会が終わり 結果はリーグ4チーム中 三つ巴で2位 2位決勝トーナメントの決勝戦で負けて2位
賞状を頂いて ロビーで持ってきたオヤツを出し合って 反省話などで盛り上がって・・・楽しいですね♪
こんな 和 話 輪 笑い のある団体戦は3年ぶり・・・・

☆☆☆
さすが年輪・・・
最後の頃は足がツル寸前 腰痛くはなるは 肉離れの予感がするーと悲鳴あげる人や・・・
せめて 試合に耐えられる 体力作戦を考えないと厳しいですね!
とっさの逆動きをしようとしたせいか 腰スジ イタイ!

(羽山のクマガイソウ2014/5/16 朝 撮影)