交通事故で脊髄損傷になり障害者支援施設にいますが人が住むような場所ではありません
障害者支援施設とは養鶏場か牛小屋みたいなものです
■障害者支援施設を楽しんでいる障害者たち
世の中には色んな趣味の方がいて
色んな宗教を信じ
自由な発言ができるようになっています
どうでしょうか?
障害者施設で利用者の自治会と言うものがありますが
あれに参加している利用者は
どちらかというと施設の人とうまくやっていこうと決断した人たちかも
ここKY障害者支援施設でも
自治会長は積極的に職員と会話し
行事にも積極的に参加しています
■右手か左手使えて自分の考えを発言できる人
施設を自分の人生に有効に使おうと思うのか
職員と仲良くしています
職員もそのような利用者には無茶な発言や暴言は吐きません
弱くないからだと思います
★障害者であろうが弱くない利用者には職員はそれほど虐め虐待しません
間抜けなことは多々してますが人によっては気がつかないことも多い
【このような弱いもの虐めの構図がわたしには我慢できない社会習慣です】
■わたしは小さい頃から意味もなく威張っている人が嫌いで年上であろうが突っかかっていました
年上とは
それが先生であろうが
明らかに変と思われる指導には突っかかったりする子でしたね
ただ
正しい解釈での行動なら
年に関係なくついていきますが
判断するのは自分なので
分からないことがあるとしつこく質問する子でした
■いまだに基本的な思考回路は同じですから間違ってると感じることには噛みつきます
ただ自分の考え方に間違いがあるかもしれないので
間違ったまま突っ走らないためにも
おかしいと感じることがあれば
わたしとは考え方が違うと言ってくれるのは
全く問題ありません
むしろ
反対意見を歓迎したいくらいです
どしどし意見をおっしゃってください
お待ちしております
■障害者の中には与えられた環境の中で最良の人生を送ろうとする人もいます
もし施設の外の世界が
車イスでの生活に抵抗がなければ
もっと多くの在宅車イス障害者を見かけるような社会になるとおもいます
障害者が疎外感を感じない社会はすぐ近くに来ていると思います
そのためにも
バリアフリーなんて中途半端でなく
車イスで快適に生活できる住宅を
大手メーカーはどんどん提案すべきだと思います
近所に広い公園があって
図書館・病院・ストア等が揃っている立地に
車イス専用マンションなんてのを提供できないものかと考える今日この頃です
yozame