クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

夢の自宅新築計画

2011-03-22 10:07:18 | 日記
以前の写真は
家の顔になると思われる正面玄関です
右側にガレージがあり直接アルファード乗れるようにしてあります
真ん中が玄関ですが完全バリアフリーです

今回のは裏側になると思われますが南向きでなおかつ海に面しています

現在施設で生活していますが
介護さえできるなら私より自宅へ帰られそうな利用者が
沢山いたりするのも事実だと思います

【障害者施設から自宅へ】


戻れそうな人が沢山いるけれども
帰らない原因のひとつに
日本家屋と車イスの不釣り合いなこと

不便だと思います

自宅リフォーム考えたとき
全ての畳の部屋を板の間というか段差のない家にしようとした段階で
家のイメージが狂ってしまいます

いくらリフォームしようが
われわれが住みやすい家はリフォームではできないだろうと
想像できました。

そんな柱だらけの家で
電動車イスで生活するくらいなら
それこそ広い施設の方をよしと考える人もありなのかもしれません。

ただ
わたしには到底我慢できない刑務所以下の施設生活
出来るだけ早く完成することを待っているところです


このデッキ出て
海を眺めながらのんびりできる日を心待にしてるところです

デッキでは
BBQ等もできると楽しいだろうと想像したりしてます



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設利用者の発言に

2011-03-22 08:56:53 | 日記
反対意見が出てくることを覚悟しながら続けています。

介護士や看護師・施設職員をけなすような発言をしてる今日この頃ですが
まだまだ彼らのアンテナに入らないのか
アンテナ自体がないのか?

【私は一生懸命利用者のために働いています】

そんな意見で炎上するくらい投稿が欲しいところです。

まだ1ヶ月しか経過してませんし
現在お世話になってる施設の話もほとんどしてませんし
明確な証拠のない出来事の話も取り上げていません

たとえば自室から日々聞こえてくる
職員と利用者のやり取りをここで取り上げるだけでも
施設の日常を知らない人にとっては吃驚されることでしょう。



【介護の仕事がしたくて学校出て資格取った人】

初心忘るべからず!

その気持ちがあれば
利用者は感謝します
貴方のような方がこの先スキルを伸ばし
笑顔のたえない施設が少しでも増えることを望みます


【とりあえず手頃な仕事だし資格も簡単だから】

そんな気持ちで始めた皆さん
最初の半年はやってる仕事に違和感をもちつつも
一年もたてばすっかりあしき環境に馴染み
率先して汚い言葉を吐き、雑に利用者を扱っていることでしょう


20年ほど前に
バイク事故で障害等級5級になった友達が
スナックのマスターをやめ学校出て介護士になった友達が

友が お爺ちゃん方に丁寧に食事介護してたら

ばばあ職員が
「そんなに丁寧に食事介護してたらいつまでたっても終わらない!スプーンで前歯つっついて口が開いたら食べ物突っ込んで前歯に引っ掻けるようにして突っ込んどけば大丈夫」

友は1ヶ月も我慢できず正社員の介護士の仕事をやめたのでした。


そんな頃から
引き継がれてきてる
悪い慣習や慣わし?

どうにかして
ごく普通の人間の感性に戻して欲しいです


現在見える職員は
地獄絵図で見かける油釜のばんをんしてる獣や
火を焚いてる獣に見えるのは
私だけではないと思います


是非大鉈降って
普通の介護をして欲しいと望みます。



yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ900Rブレーキ

2011-03-21 19:13:40 | バイク
ここまで綺麗になりました
これで問題ないでしょう

アクセルの重い原因はワイヤーだったらしい

現在パッコンパッコン動くようです



この黄色い忍者は
押すだけで軽さを感じられるところが自慢のバイクです


キャブも綺麗になっただろうし
フロントフォークも
リアのオーリンズはオーバーホールだしたであろうか?


とりあえず
復活は近い



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSX1100S黒

2011-03-21 15:15:41 | バイク
バイク事故で脊髄損傷になってもバイクを購入してしまう
そんな私です♪

【GSX1100S17inch仕様】


先日話したようにヤフオクで落として
アルファードで引き取りにいってもらった刀です

購入したときは赤でしたが
とりあえず模様替えしました

外装は残っているので
いつでも赤に戻せます



初めて買った大型バイクは
Z750D1でしたが2代目は
この刀と同じ年式83年ものだった記憶があります

Zとは比べ物にならないくらい
しっかりした車体だったと思います


とにかく
この頃のバイクが好きで

眺めてても飽きません



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の設計図と説明

2011-03-21 10:38:31 | 日記
事故で脊髄損傷で四肢麻痺の私は
現在バリアフリーの自宅建築の準備中です
費用はまだ決着してない事故の補償金です。

【バリアフリー新築に向けて】

実を言うと
事故後5年たちましたが
わたしのすんでた実家は空き家になってます。

妻と子供は出ていきましたし
母親が先に亡くなり父親は後を追うように亡くなりました

事故のせいで
賑やかだった自宅の電源は消えたまま


生まれたときからずっとすみ続けた自宅
元気な間一度も施錠したことのなかった自宅ですが
工務店にお願いして鍵の使える家にリフォーム

アルファードが駐車してあるだけです


自宅には思い出が沢山ありますが
電動車イスにあいません


電動車イスでも楽しめる家を作るため計画中ですが
昨日判明したのは

ガレージも玄関も家の中も全てフラットです
ガレージの奥にバイク部屋をつくってもらいましたが
バイクに乗ったまま入られます

二階へは3人のりエレベータ装備しました
一階も二階にもデッキがあって外の潮風を感じられるように
してありますが、当初より一階のデッキが狭くなってました


昨日は室内のドアやらキッチンお風呂に関しても
提示がありましたが
さすが一級建築士です
それなりにセンスがありますので
ほぼお任せでまちがいなさそうです♪


今現在
こうやってブログネタを書くことによって
時間を消費することで、地獄の施設生活から出来るだけ早く
抜け出せるとよいと思います


ネタ考えてたら
家が完成♪


うん?

ネタ考えてたら
身体が完治した♪

こっちのほうが嬉しいかも



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする