百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

花見

2019-04-08 19:10:16 | Weblog
梅は咲いたか
桜はまだか
春になったら
そわそわと
梅や桜は
一年中
咲かす準備を
しているのに

仏光寺の標語より

今日は隕石の日⁉︎

2019-04-08 00:22:35 | Weblog
直方隕石(のおがたいんせき)は、福岡県直方市下境の須賀神社に「飛石」として伝わる隕石であり、貞観3年4月7日(ユリウス暦861年5月19日、グレゴリオ暦換算では24日)に落下した目撃記録のある世界最古の隕石と認定されているようです。その時、同時に大阪の星田妙見宮というところにも隕石が落ちたともいわれており、伝説では「空海が山中にある獅子窟寺で修行していた時、呪文を唱えると空から降ってきた星が3つにわかれ、妙見山と光林寺、星の森にそれぞれ落下した」と伝えられ、山の大半が吹き飛ばされたと言われています。
そんな話をもとに発想されたのが、あの映画『君の名は』であり、あの須賀神社ではなかったのだろうか、というネットの情報から、何とも奥深いシナリオだったのだなぁと改めて感心させられた本日『隕石の日』でした。