百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

トマトジュース

2021-08-13 21:21:43 | Weblog

久しぶりにトマトジュースを作ってみる
割れたミニトマト(80ケ)を簡単に水洗いして少し包丁を入れ鍋にかける
※水や塩やレモンなど一切入れません
20分〜40分中火で煮込む中で灰汁を丁寧に取り、弱火で40分.あとは晒しで濾すだけ
※透明なトマトジュースを作りたい場合は、本当に濾すだけ、搾ると若干赤みが残る

市販のトマトでもできるので一度作ってみてくだされ
※市販のトマトが如何に加工(添加物いっぱい)されているかよくわかります

36年

2021-08-13 07:18:40 | Weblog
今日8月12日で、乗員乗客520名が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から「36年」を数えることになる。
昨年同様コロナ禍ゆえ、今年も遺族などによる慰霊の登山は、少人数でしめやかにとりおこなわれた。
この8月8日になんとか無事にTokyo2020オリンピックの閉幕を迎え、今回の閉会式では東京スカパラオーケストラの演奏で坂本九さんの唄声を聞くことができた。
長い年月が過ぎても、人の心に残る面影、唄声、当時の情景等は人間の脳には決して風化することなく現在の1シーンように刻まれている。
今後IT化が進む中で、われわれの脳には何がどう刻まれていくのか、すべてがdeleteされるのか、脳とITの共生はどこが帰着点なのか、まだまだわれわれにはわからないことがいっぱいある。