「日本の歴史」という4単位の基礎科目がある。4月上旬に出した2本のレポート(各3200字)の判定は28日まで分からないが、シラバスの学習の要点に従って試験(佛教大では科目最終試験という)の答案を作ってみた。
試験問題はテキストの中から出るとしか分からない科目もあるが、この科目は一応、6つの要点が示されている。過去のブログによればこの要点にそった問題が出るらしい。
今年度から試験は、日にち指定のweb自宅受験に変わった。奈良大で10とおりの答案の暗記に苦しんでいたことを思えば、悪魔も思わず落涙してしまうような仕業ではあるが、それはそれでそれなりの答案を、シラバスの要求を忖度しながら、用意しておかなければならないように思う。また、試験問題が見当つかない科目はどう対策しておくか。持込可の試験というスタンスではあるが、テキストや参考文献の引き写しは不可とするという科目もある。試験なので当たり前と言えばそうなのだけれども、またポチポチ考えよう。
今回の6つの要点は、古代社会の信仰(仏教、神道など)、中世から近世の農民生活、鎖国から開国への政治過程、民権運動と政党政治の関係、奈良時代の政治、執権政治の展開になっている。暗記を前提にしない答案作成は、覚えられるようにという前提がないので、ある意味じっくり調べられ(奈良大で手を抜いたつもりはないけども)、面白いものとは思ったが、出してみて、結果を見なければなのは、奈良大と同じこと。
カイドウがまだ咲いてた
写真はまだ蕾のときのもの
最新の画像[もっと見る]
- まだ続けている ラジオ英会話 1週間前
- まだ続けている ラジオ英会話 1週間前
- 電動自転車が届いた 2週間前
- 孫と娘夫婦の帰省 2週間前
- メジロの食事 4週間前
- メジロの食事 4週間前
- メジロの食事 4週間前
- メジロの食事 4週間前
- お地蔵さん 4週間前
- 毛利博物館文書 応仁の乱 1ヶ月前
こんにちは(^o^)
佛教大での学生生活、始まりましたね!
ブログを拝見して奈良大とずいぶん違うところもあるのだと驚いております。
特に「日にち指定のweb自宅受験」はすごいですね。
10問の暗記がないところもびっくりです。
6つの要点を拝見すると、さすが歴史学科日本史コース、視野広く学ぶのですね。
またレポート返却や試験のご様子などお聞かせくださいませ。
私は今年の夏、ようやく学芸員の実習二(博物館実習)に進みます。
6月終わりと7月初めの5日間、頑張ってまいります(^o^)V
余談ですが、4月15日に吉野山の桜を観にいってまいりました。
西行庵まで行きました。さすが桜の名所、訪れた甲斐がありました。
佛教大はまだ手探り状態ですが、奈良大のときと同様、ブログに書いてみようと思っております。
吉野山、良いですね。私も計画を練って、いずれ歩いてみたいと画策しています。学芸員の研修、一の一部しか出られませんでしたが、楽しかったので残念に思っています。頑張って下さい!
どら焼きさんは奈良大通信の学友会に登録されているのでしょうか?悠歩の会で5月に大神神社などのウォーキングがあり、参加を考え中です。
私も悠歩の会の参加を考えています(^o^)。
その前日に学芸員実習の必須ガイダンスがありますので
土曜日には奈良入りしています。
ただ、仕事の進捗状況により日曜日に帰宅しなければならない事態に
なるかもしれず、只今思案中です。
気候もよいし、魅力的なウォーキングですよね。
もしご一緒になれるようでしたら、当日はぜひともよろしくお願いいたします。
悠歩の会。ボランティアの方の案内を得ながら、また都を歩けるとということで、参加しようと思っています。ひょっとしたらと、声をかけさせていただきました。
もし参加されるようでしたら、ご一報ください。
よろしくお願いいたします。