ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

一泊二日道の駅巡り「大谷海岸の巻」

2009-09-27 22:07:00 | 日記
朝5出発の予定が6時過ぎに出発。高速は乗り放題だけど主人から「今回は高速に乗らないよ~」と言われていたし、道順はお任せ*(ウインク)*

岩手にしねの道の駅からスタンプラリーの開始*(音符)*そこから281号線沿いを久慈へ*(ダッシュ)*久慈の道の駅で昼食をとり「べっぴんの湯」を目指した。

久慈の道の駅から20分ぐらい走り、山の中にある「べっぴんの湯」に到着、大型観光バスが2台も停まっている*(ジロ)*

土曜日だし人がいっぱい居ても当たり前のことと納得、温泉本を持参したので入浴料はただ*(ニヤ)*

広めの内湯にジェットバスと普通の湯船、二人が入れれば良い小さな露天風呂がひとつ。お湯は無色透明、温泉本には「お肌つるつるのお湯」って書いていたけど「そんなに効果があるのかしら*(はてな)*」て疑問符、他の*(温泉)*でもっとお肌つるつるになる*(温泉)*がある。全国でも珍しい強アルカリ性冷鉱泉だと言うけれどなんか納得できなかった(*(温泉)*の専門知識もないんだけど)

次々と道の駅を巡り、陸前高田の道の駅に午後7時ごろ到着、朝早かったこともあり早々に就寝。夜中に4・5回目が覚めたけどぐっすり寝れた*(笑顔)*主人もいびきをかいてぐっすり寝てた*(笑顔)*

道の駅のスタンプは朝9時ごろからでないと押せない。陸前高田と大谷の道の駅は時間外だったのでスタンプは押せなかったのでパス。

大谷の道の駅は立ち寄るのが今回で2度目、数年前、最初に立ち寄ったときは此処で車中泊をした。そのときは周りの景色も見なかったし、散策する気持ちもなかった。今回は時間もあるしと道の駅の周りを見たらなんと駅のまん前が海岸になっていた*(驚き)*

「旅の宿」に大谷海岸とべっぴんの湯の画像を載せました、覗いて見てください*(音符)*








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする