goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

「出来ますか?」じゃなくて「やってもらわなければいけいので。。。」でしょ。

2014-05-20 20:57:32 | 日記
褥瘡の手当てについて看護師からうんちくがあった。明後日の夜からは私が手当てをしなければいけない。救急外来で一応、看護師から手当の仕方を教わったのでそれでいいと思うのだが、実際、手当をしているところを見たいと言う、大差はないと思うが

救急の看護師は何処のメーカーのものでも良いので泡をつけて洗ってください。ガーゼはこのようなものを使ってください、それとテープはこれをと実物を見せて、主人の褥瘡を洗浄してくれた。

土・日と私が手当てをした。泡のボディシャンプーかハンドソープかは判らないがとにかく泡のものを買い、塗り薬を塗るパテを買い、油さしに水を入れて褥瘡に吹きかけて汚れを落とし、薬をぬった。

道具を揃えたのに泡はビオレじゃなくてはいけないと言うし、ガーゼは10枚入って200円ちょっと、1回に3枚使うので一箱で1週間は持たない、一週間に一度、病院の売店に来られるかと聞かれた。

「来れませんけど。」

極めつけはテープで10メートルで5400円 それを使えば治りが確実に良くなるものだとすれば考えなくもないが今までのテープで良いし、テープの話は却下した。

やれベットに寝た方が良いとか、マットはあれが良いとか。。。。。曲がりなりにも38年間、介護をしてきた。やってきたことがすべて正しいとは思わないが、主人にとって最善の道を通ってきたはず、他人にとやかく口を挟まれることは如何がなものか。

看護師が何回も

「出来ますか?」

と問う。が「出来る出来ない」ではなく「家に人にやってもらわなければいけない。」とは言えないのだろうか

日本語は一字違うと意味が反対になることさえある。 あさっての午前中、看護師が同じ人ならばどういう会話になるかは判らないが気持ちよく退院とはならないような気がする。それこそ大人げないかな~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする