日本一綺麗な廃線跡を知ったのはテレビ番組だった。撮り鉄じゃないけれど廃線になった線路に3本に竹が空に向かって立っている姿は「絵」になっていて即、
「行って見たい!」
足立美術館が何処の県にあるのかも判らず、地図を買い込み海岸線をたどりながら地名を見ていて倉吉を見つけたときは
「たったね~~~~」
これで廃線跡にも行ける!でもそうは問屋が卸さなかった。
倉吉駅の案内所でおおよその道を教えて貰ったのだが土日祝日だけ営業している現地に近い案内所からは一キロ以上歩かなければならず、強い日差しの中廃線跡の駅の近くに車が置けるという話なのでそこに行こうとしたのだが道がよくわからない。。。。迷って居ては時間だけが過ぎる、近くの郵便局に駆け込み案内を請い、何とか廃線跡の駅に着いたらそこはもう私有地になっているので駐車は叶わず、大きな通りの車が数台置けそうな所に車を停めて少し歩いて廃線跡に。。。先客の若い女性の方が帰られたあと数回、シャッターを押したと思ったら次から次へと観光客の方達が歩いてこられて撮影は終了。。。線路の中の竹の一本は倒れかけたので切られてしまい、残る2本の竹も斜めになり、いつ倒れてもおかしくない感じ、もういつ倒れるか判らない状況だと言う情報は間違いではなかった。でも「絵」にはならなかった。。。真っ直ぐに延びた竹をイメージして行ったし、観光客の多さに唖然、テレビの影響は凄まじい。。。
旧倉吉線廃線跡 このカーブを曲がると竹が見える。
3本の竹の側に1本、竹が。。。。
友達はこの先にあるトンネルまで歩いて行ってきた。
今朝の鳥海山 出勤途中で見えた鳥海山、と言う事は雨が近い。
出雲の旅の自分へのお土産
ケロリンの桶のキーホルダー
フェリで買った燕三条の明日クリームスプーン
玉造温泉でかったブレスレット、それとカメラバックにも1個、買った。