が目覚めれば雨の音、田んぼも草取りも出来ない。車屋に立ち寄ってから乳頭に向かった。何時もの通いなれた道だが安全運転で
角館で休憩、醤油ソフトをゲット。途中、パラついていた雨も止んだ。孫六に行く前に「茶立ての清水」でペットボトルに飲料水を汲み、乳頭へ。
休暇村の脇からも行けるが今回はちょっと歩かなければ行けないが自然を愉しみながら歩こうと駐車場に向かったのは良いが、第2駐車場のから先は2本のポールが立っていてロープが張ってあり通行止め。孫六に電話を掛けるとロープを外して200メートル先の駐車場に車を停めて歩いてきてくれと言う。ロープを外し、車で行こうとしたがポールの間が狭くてアクシオは通れない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
Uターンして休暇村の脇道から行くことにしたが入口に看板が立っていてレンジ色のジャンバーをきたおじさんが立ってる。
「もしかして行けないのかな。。。」
不安がよぎったが立て看板には「黒湯・孫六温泉に行けます」 黒湯の駐車場に車を停めても行けるのだが黒湯の入り口にもオレンジ色のジャンバーをきたおじさんが立っていて
「この道を下って行くと孫六の駐車場があります。」
右手の鳥居を通ってすぐに車が2台止っていたので「ここかな?」と思って車を止めようと思ったら、此処にも居たオレンジ色のジャンバーを着たおじさんが
「この坂道を下ったところに駐車場があります。」
45度の傾斜並みの坂道を下ったて奥に見える駐車場には車がいっぱい停まっていて手前には黄色いロープが張ってあり、其処にもオレンジ色のジャンバーを着た男の人が立っている。駐車場は・・・・駐車場の看板もないし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
道路の工事中みたいで変なとこに駐車して怒られてはと思い、引き返して2人目のおじさんに
「すいません、駐車場、無いんですけど」
おじさん、親切に先導してくれてまた坂道を下った。さっきUターンしたところが駐車場だった、そういえば前に来た時、此処に車、止ってたっけ。思い出すのが遅すぎる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
先客は何方も居らず、貸切、これだから湯巡りは平日に限る。女性専用の露天風呂の温めのお湯に浸かりながら1周忌の事を考えていたらウトウト・・・・眠ってはやばいと急いで「唐子の湯」に。無色透明な此処もまた温めのお湯で長湯。
露天と唐子は温め、混浴の石湯は超熱めのお湯だった。大自然の中、聞こえるのは川の音だけ。。。。孫六は2度目、ドーミーイン秋田「こまちの湯」が685湯めで1000湯まで残り315湯、まずは今年中に700湯達成なるかだ。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200590_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200591_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200591_3.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_3.jpg)
白っぽいお湯の内湯が混浴の石湯、露天風呂全景(2か所)が混浴の露天風呂(大小がある)透明のお湯の内風呂が男女別の唐子の湯、湯口が写っているのが女性専用の露天風呂(せっかく行ったのに女性専用の露天の全景を写るのを忘れた
}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
休暇村の脇からも行けるが今回はちょっと歩かなければ行けないが自然を愉しみながら歩こうと駐車場に向かったのは良いが、第2駐車場のから先は2本のポールが立っていてロープが張ってあり通行止め。孫六に電話を掛けるとロープを外して200メートル先の駐車場に車を停めて歩いてきてくれと言う。ロープを外し、車で行こうとしたがポールの間が狭くてアクシオは通れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
Uターンして休暇村の脇道から行くことにしたが入口に看板が立っていてレンジ色のジャンバーをきたおじさんが立ってる。
「もしかして行けないのかな。。。」
不安がよぎったが立て看板には「黒湯・孫六温泉に行けます」 黒湯の駐車場に車を停めても行けるのだが黒湯の入り口にもオレンジ色のジャンバーをきたおじさんが立っていて
「この道を下って行くと孫六の駐車場があります。」
右手の鳥居を通ってすぐに車が2台止っていたので「ここかな?」と思って車を止めようと思ったら、此処にも居たオレンジ色のジャンバーを着たおじさんが
「この坂道を下ったところに駐車場があります。」
45度の傾斜並みの坂道を下ったて奥に見える駐車場には車がいっぱい停まっていて手前には黄色いロープが張ってあり、其処にもオレンジ色のジャンバーを着た男の人が立っている。駐車場は・・・・駐車場の看板もないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
道路の工事中みたいで変なとこに駐車して怒られてはと思い、引き返して2人目のおじさんに
「すいません、駐車場、無いんですけど」
おじさん、親切に先導してくれてまた坂道を下った。さっきUターンしたところが駐車場だった、そういえば前に来た時、此処に車、止ってたっけ。思い出すのが遅すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
先客は何方も居らず、貸切、これだから湯巡りは平日に限る。女性専用の露天風呂の温めのお湯に浸かりながら1周忌の事を考えていたらウトウト・・・・眠ってはやばいと急いで「唐子の湯」に。無色透明な此処もまた温めのお湯で長湯。
露天と唐子は温め、混浴の石湯は超熱めのお湯だった。大自然の中、聞こえるのは川の音だけ。。。。孫六は2度目、ドーミーイン秋田「こまちの湯」が685湯めで1000湯まで残り315湯、まずは今年中に700湯達成なるかだ。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200590_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200591_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200591_3.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1432200615_3.jpg)
白っぽいお湯の内湯が混浴の石湯、露天風呂全景(2か所)が混浴の露天風呂(大小がある)透明のお湯の内風呂が男女別の唐子の湯、湯口が写っているのが女性専用の露天風呂(せっかく行ったのに女性専用の露天の全景を写るのを忘れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)