ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

2者選択

2017-01-21 19:08:16 | 秋田
明日一日頑張れば月曜はお休み、阿仁の樹氷と千畳敷の氷壁、どちらかに行きたいのだが情報が集まらない 撮影が上手くいくかどうかは別として一眼レフで撮影してみたい。ファインダーを覗く目も違ってきている。行きたい時が行ける時、思った時が実行の時、だけど、はてさて月曜のお天気は

阿仁森吉山の山頂のゴンドラ駅、今、この駅は無い。





現代版かんじき





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みゆき橋」から。

2017-01-20 19:19:29 | 写真
昼休みにどの写真を展示するか考えてみた。枚数28枚、2回目、3回目と展示できるかどうか未定、ここ数年の写真を展示したいと思った。姪に責任者の人にアポを取ってほしいとメールでお願いした。

大潟村の意気に入りの風景「みゆき橋」から。もう1か所、撮影してみたい場所がある、今は雪で近づけない、雪が溶けたら撮影しに





大潟富士

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潟上市天王郷土館「阿吽」

2017-01-19 19:49:26 | 写真
午後からまたまた天王の道の駅に行ってきた。いつものパターンのタワーに昇る前にギャラリーを覗いてきた。今、展示されていた写真は28枚、額も借りられるのか判らないけどこじんまりしてていいな~~っと思った。一棟借りられれば最高、建物に人は常駐していないので展示と撤収をすればいいのかな~と思ったり。。。。

建物の名前は「阿吽」 40代のころ福井丸岡町主催の「日本一短い手紙」に応募、佳作になった作品に使った言葉が「阿吽」何か因縁を感じた。ここちゃんとしたギャラリーだった









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の日

2017-01-18 20:41:17 | 写真
二日続けて良い事が続いた反動か今日は最悪の日だった。小さなことが幾つも重なり重なり少し大きな火種になり誰も手がつけられなかった。

おとなしそうに見えるが時折、カッと頭に血が上るタイプ、だけど爆発してしまえば後腐れが全くない、確かに仕事はできるが人だが人として付き合うにはちょっと。。。まあ、仕事以外で付き合うこともないが。。。

明日は公休日、道路状況も最悪、お天気が良ければ撮影しに出かけたいが外で雷様も怒っている

大潟村サンルーラルの展望風呂から日本海方面にカメラを向けた。左奥の山は寒風山



天王グリーンランド展望台から撮影した2枚目



明日、目覚ましは不要、携帯のアラームを切らなければ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい話

2017-01-17 19:11:48 | 写真
開店早々、入り口に用事で行くと入店したお客さんが

「昨日、見たわよあなたの写真、良かったわよ~」

会社でも見ていた人がいて

「もしかしてあなたの写真だった

また紹介して貰える様な写真を写さないとね。そんな事を考えながら体は仕事をして帰宅、ストーブン前に座りながらまどろんでいると携帯がなった、姪から。

「もしもし、今、話できますか~」

「いいわよん。」

「あの~、雪ダルマの写真の事なんですけど・・・」

一昨年だったかいつか個展を開けたらいいな~って思ってるって話したことがあった。場所は道の駅の中にある小さな不動産屋のサロンみたいな所、この間、入ったときはその不動産屋の社員の人たちの写真が飾られていた。予約制で無料で借りられるみたい。一度、不動産屋のお偉いさんに逢いに来てはどうかとの事だった。

雪ダルマの写真、一枚でも良いし貸し切りの個展でも良いし、まずは話をしてみないと判らないが店の改装でてんやわんやの大騒ぎが暫く続く、一段落してからかな。

日曜日の大潟村冬の桜並木







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK秋田放送局で紹介された。

2017-01-16 19:27:32 | 写真
紹介されたのは季節の写真コーナーで昨日、此処にアップした氷の結晶の写真、仕事中に電話が入っていてその番号に見覚えがあった。去年11月末、つららの写真が紹介された時に携帯に入っていた番号と同じような。。。。

調べてみたらNHKの番号、もしや夕方のニュースで紹介される確率高しとテレビの前で座っていた。放送が始まるや否や本家の嫁さんから電話、

「00さん、見てる

「見てます~~~」

恥ずかしい様な嬉しい様な 姉も電話をくれ

「芸術家じゃない、続けなさい。」

主人が見てくれていたらどんなに嬉しかったことやらと思ったが主人が居たら介護でカメラを今みたいに持てなかったはず、時間に縛られず、あっちこっちと飛び歩ける今だから出来ること。一人になったから出来ること。

日常生活の中で感じる四季折々を自分の目線で撮影していきたい。今月は千畳敷の氷壁、来月は桧木内の紙風船上げに行く予定、勿論、道路状況を見ての話し。

昨日、飽きもせず天王の道の駅グリーンランドに行ってきた。

光る日本海、上手く露出が合わせられず。。。



雪ダルマは無かったけれど待っていたら日差しが強くなってきて影が出来た。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の結晶

2017-01-15 20:20:34 | 写真
右の上腕が痛くて五十肩だと自己判断していたのは去年の事、いつの間にか痛みは消えていた。痛みが戻ってきたのは去年の暮あたりだった。

その痛みを感じなくなったのは今年初の湯めぐりに乳頭に出かけてから。蟹場に行って鶴の湯に行って。。。。何か特別なことをした訳ではないし何故だろうと。。。。鶴の湯の露天風呂で右の腕を揉んでいたのを思い出した。夜中に腕の痛みで目が覚めることもあったが今はない。今日もルーラルのお風呂に行って腕を揉んできた。

今季一番の寒さに廊下の窓ガラスに氷の花が咲いていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いはず、予報は氷点下6度。

2017-01-14 19:51:32 | 写真
今夜の寒さは違う 昨日まではストーブをつけて防寒着を着たまま10分もすれば暖かくなるのにストーブの温風が暖かくない 暫く座っていても暖かみが足りない。。。。。

夕食を食べながら

「寒いな~~~~~」

ストーブの設定温度を2度、上げて22度にしてみたらいい感じ、昨日までは部屋を閉め切っていると18度でもよかった。

予報通り氷点下6度まで下がるとすれば台所・お風呂の水道管の凍結があるかもしれない。台所の水道の蛇口にはタイルを巻いて小さなストーブを付けっ放しにして寝たほうが良いかもしれない、もちろん火の元には十分注意して。

去年の暮、主人がよく訪れていた近くの公園に行って見た。上の孫が小さかったときよく連れて行っていたそうな。残存湖と寒風山が見える。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど穏やかな日

2017-01-13 19:33:30 | 写真
店の改装の伴い食品売り場が閉鎖するのは明後日、今日は生鮮ポイント5倍の日、欲しいものが売っていれば買おうと思ったが生野菜がなかった 閉鎖するのに生野菜の発注は論外、だけどきのこともやしが欲しかったのね。

明日は日用品がポイント5倍、ラップ、蝋燭、台所用洗剤、歯ブラシ、ビニール袋などなどメモに書いた。明日のお昼休みは買い物タイムになる。

昨日とは打って変わって風はなく雪もさらっと積もっただけ。明日と明後日は要注意の天気予報、スノーダンプが壊れた、雪よ、降らないで

昨日の近所



柿の実がいっぱい残っていたのにみんな落ちちゃったみたい。。。





大根、凍みてないのかな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこもかしこも雪の中

2017-01-12 18:02:07 | 写真
昨日と同じ、積雪は殆どないが風が。。。。。雪かきしたついでにカメラをぶら下げて近所を歩いてみた。家に戻りPCを立ち上げて宿探し、一泊朝食付き温泉がある宿を見つけて予約した。紙風船会場から宿までは4・50分かかるそうだけど泊まるとなると気持ちが楽。無事故の帰宅が第一目標。あと雪が降らないでほしいな~

どこもかしこも雪の中





ぶらぶらと歩いていたら踏切の警報機の音が鳴ったのでカメラを向けてみた。





雪の中だけど春の準備は進んでいるんですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする