![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/9aa82b82399056144186a9e0ebd2a227.jpg)
家庭菜園3番目にはネギ、里芋、長芋
など長くかかる野菜を植えています。
今年の里芋、ヒョウ、酷暑などの影響
か成長が遅いようです。長芋はうまく
できていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/5b0e929e47a1ce933070946e70e4049d.jpg)
昨日の作業は大根の間引き、3本から
2本にしていきました。雨がない中そ
れでもちゃんと成長しています。野菜
のたくましさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/765fe1595914b49c2b971ec5de7d77c6.jpg)
畑の先生の奥さん、カキナ、菜花の種
を蒔くと言っています。芽が出てるの
があるよ、頂戴、そして奥さんが苗を
抜いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/823475e6b70c4f7b00909edc8122bf55.jpg)
お隣の畑の御嫁入です。大きくなって
食べてもらえよ(笑)いい苗になって
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/b577ab0574e2d290fb5d66df76c36599.jpg)
昨日一番の作業はサツマイモの保存
作業、1週間ハウスで乾燥させてい
ました。泥を落としました。こちら
は今までの農林種、結構太くなって
いました。筋がなくとても食べやす
いサツマです。細いのが多かったの
ですが今年はしっかりしたサツマに
なってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/6b1f88fa84fdcd3893e3350b2c615e47.jpg)
手前は紅あずま、それぞれ段ボール
に入れもみ殻をかけて保存です。一
畝分ですが食べきれるかなあと思え
るほどのサツマ芋の量です。今年は
ゆっくり掘った分成長も良くうまく
いったサツマイモでした。
など長くかかる野菜を植えています。
今年の里芋、ヒョウ、酷暑などの影響
か成長が遅いようです。長芋はうまく
できていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/5b0e929e47a1ce933070946e70e4049d.jpg)
昨日の作業は大根の間引き、3本から
2本にしていきました。雨がない中そ
れでもちゃんと成長しています。野菜
のたくましさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/765fe1595914b49c2b971ec5de7d77c6.jpg)
畑の先生の奥さん、カキナ、菜花の種
を蒔くと言っています。芽が出てるの
があるよ、頂戴、そして奥さんが苗を
抜いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/823475e6b70c4f7b00909edc8122bf55.jpg)
お隣の畑の御嫁入です。大きくなって
食べてもらえよ(笑)いい苗になって
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/b577ab0574e2d290fb5d66df76c36599.jpg)
昨日一番の作業はサツマイモの保存
作業、1週間ハウスで乾燥させてい
ました。泥を落としました。こちら
は今までの農林種、結構太くなって
いました。筋がなくとても食べやす
いサツマです。細いのが多かったの
ですが今年はしっかりしたサツマに
なってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/6b1f88fa84fdcd3893e3350b2c615e47.jpg)
手前は紅あずま、それぞれ段ボール
に入れもみ殻をかけて保存です。一
畝分ですが食べきれるかなあと思え
るほどのサツマ芋の量です。今年は
ゆっくり掘った分成長も良くうまく
いったサツマイモでした。
ことしのサツマイモとても甘くできました。
同じように植えてあるのに何でですがとてもうれしいサツマです。
焼き芋、干し芋、大学芋、孫たちと話しながら工夫して食べています。
サツマイモ🍠がたくさん美味しそうですね!✨
これからの収穫の様子も楽しみにしています!☺️🥬✨