二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

イチジクの選定

2018-01-20 | 冬の家庭菜園29
今日は大寒、どんよりとした空です。最強の寒波が近づいているようです。
スタットレスタイヤを履いている私はさあ来いですが普通は降らないでと
思うところです。
 虫が来て木の中に入り込みやすいイチジク、葉も落ち貧弱になってきま
した。去年より少し早めに剪定を始めました。


スッキリ、切り口の真ん中に穴が開いたのもありました。消毒液を注入したら
幹の方からちょろちょろ出てきました。穴がつながっているようです。
でもこれで今年も甘いイチジクが食べられます。根元に配合肥料をたっぷり、
畑の先生が残してくれたイチジク、守っていきたいものです。


青息吐息の玉ねぎ、雨のおかげでやや持ち直してきました。でも寒さはまだ
これから、頑張ってと声をかけるしかありません。
 今日秋田から弟がやってきます。お土産にセリ(白い根っこも食べられる
三関のセリ)とお酒でいいかなとのこと、大歓迎、今晩は比内地鶏とセリの
鍋が食べられそうです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新越谷名物クワイコロッケ

2018-01-19 | 冬の家庭菜園29
これ食べてみませんか、商店会長のKWさんのお店での出来事です。今市を
あげて取り組んでいるんですよ、市内の料理やさんそれぞれで取り組んで
いるんです。お店によっていろんなコロッケがあるんですよとのこと。
先日のテレビでも取り上げられましたとのことでした。
 茹でたクワイ(お芋の一種)をコロッケで包んで揚げてありました。
美味しい、越谷市においでの際にはぜひ食べてください。


昨日は暖かい一日でした。我が家の庭にも一つだけ春の息吹が出ていました。
古いクリスマスローズの葉っぱを整理していたら落ち葉の下からひょっこり
顔を出していました。


隣りの株も新芽です。落ち葉に押しつぶされそうになっていて少しいびつ
です。それでも新しい芽は希望を感じます。最強の寒波がやってくるとの
なか少しづつながら春に向かっている植物の強さを感じます。
 あと一ヶ月、さあがんばってです。自分にも言い聞かせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平方のイチゴです

2018-01-18 | 冬の家庭菜園29
 久しぶりにしっかりとした雨が降りました。ザーザーぶりは何ヵ月ぶりかと
思いました。家庭菜園、これでしばらくは大丈夫と思います。
もう一つ久しぶりに友人が訪ねてきました。今年は転勤になるかもしれません
のでご挨拶に来ましたとのこと、そして食べてくださいと持ってきたのはイチゴ、
平方のイチゴですと言っています。あら畑の脇にあったイチゴハウスでこうして
売ってるんだ、初めて知りました。確か食べ放題1400円くらいと思っていま
したがもととるの大変だよなあでした。
 でも甘くておいしい、畑の先生のところにも少しおすそ分けしました。


そのあとホームセンターに買い物に、あら、アスパラ すぐに買いました。


はじの方三株分が消えて二年、掘ってみたら根が全然ありませんでした。やっぱり
持っていかれたようです。その代わりですがモグラの穴が二本、かなり下の方にあり
この際と穴を追ってみました。アスパラ畝の半分くらいまで行っていました。


穴をつぶし畝を再生、うまい具合に霧雨になりました。さあどんどん降ってですが
本降りになったのは夕方になってからでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草が咲いたよ

2018-01-17 | 冬の家庭菜園29
 用事があり畑についたのは午後、畑の先生の奥さんがすぐやってきて咲いたんだよ、
福寿草が出てきて咲いたんだよ、当地でも咲くのは2月下旬ですので可成り早い。
それでも春近しの雰囲気がありほっとします。次の花芽も出てきていました。


そして気温の上がった日中、青息吐息のネギ苗、雨を待っていられません。水を
たっぷりとかけました。良くしたものです、少しながら元気が出てきました。


近所の仲間の助言を聞きもみ殻を掛けました。乾燥を防げ保温にもなるからとの
話ですのでその通りにしてみました。
このあたりでねぎを種から育てているのは私だけ、みんな興味があるらしく時々
のぞいているようです。とりあえず今のところ順調(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー比べ

2018-01-16 | 冬の家庭菜園29
農家さんが持ってきたんだよう、畑の先生の奥さんがテーブルの上に置きました。
ソフトボールほどの大きさ、雨がなく大きくならないのでこれで出すんだとのこと、
確かにきれいで真ん丸、スーパーに置いてあるのと同じです。


うちのはみっともないくらい大きい、いびつ、どう考えても売り物になりません。
ただ甘みがありとっても美味しいんです。あと1個になりました。


ブロッコリーは脇芽がいっぱいです。二株分で大きいのと同じくらいになります。
こちらもとっても美味しい、有機肥料、鶏糞などいっぱい入れてありますので
ここで違いが出てくるような気がします。
でもよく食べました。ブロッコリー、体にとてもいいそうです。家庭菜園の良さを
しみじみ感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする