二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

これなんだい?ロマネスコ

2018-01-15 | 冬の家庭菜園29
ほとんどやることのない家庭菜園、昨日は菜園仲間で立ち話、雨がなくて
まいったなあ、そこもみ殻がいいよ、どうやらアドバイスしてくれている
ようです。
 ところであれなんだい?ロマネスコ、カリフラワーのような食感だよ、
初めてみるなあ、今の畑に移動して3年、ようやく気が付いたようです。


少し小ぶりですがスーパーのより少し大きい、でも最近は見なくなりました。
やっぱりカリフラワー、別のスーパーにもありませんでした。


昨日の収穫にセロリが入りました。6か月以上かけての収穫です。こんなに
時間がかかるのにびっくりですがようやく普通に収穫できます。


私の散歩コースに県立大学があります。家から約1Km、大学を一周すると
1.3Km歩いた距離の目安になるので二周したり三周したりしています。


正門前の一コマ、センター試験の会場でした。どうも警備員さんがいつもより
多いような気がしました。
大勢の学生さんが挑戦しているのでしょうが静かな大学周辺です。人生でくぐる
扉のうちの一つ思わずがんばってと言いたくなります。
それにしても穏やかな午後、4Km過ぎたあたりから汗がジッと出てきました。
陽だまりを歩いていたからか、いつもより早めに歩いたためか久しぶりに着替
えないといけないほどの汗でした。スッキリ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜も菜花も収穫

2018-01-14 | 冬の家庭菜園29
久しぶりに当地ー4,3℃の気温です。日中でも4℃にしかなりませんでした。
寒い、本当に寒い一日でした。近所を歩いていても陽だまりを探してしまいます。

白菜漬けの白菜取って、葉が広がっていたり白くなったりしていますが細身に
なっても数があればと収穫してみました。


これで全部で5個分、黄色白菜きれいにできました。これを少し空気にさらし
それから奥さんが漬けてくれます。水が冷たく大変ですが隠し味にニンニクや
鷹の爪が入っています。


こんもり山のようになってしまった菜花も収穫できるようになりました。植
えたときは糸みたいでこれじゃあねと言われたものですがしっかり根を下ろし
寒さの中でも成長して花をつけだしました。


我が家はベジタリアン、菜花のお浸し、やや苦みがあってやめられません。
カリフラワー、紫カリフラワーも食卓に並びました。カリフラワーは初登場、
これで寿命が少し伸びるかもしれません。
スーパーでカリフラワーいくらくらいかな?探しましたが棚に乗っていません
でした。少し複雑な気分になってしまいました。農家さん大変。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カリフラワーの収穫

2018-01-13 | 冬の家庭菜園29
 雪被害にびっくりしています。雪国の大変さが思い出されます。子供のころ
この雪無くなるのかなあ、消えるかなあ、と思ったものです。この雪がとけて
いい水が流れるからいい米が取れるんだと聞かされた時もあります。

さて当地風が冷たいもののいい天気が続いています。今朝の外気温、-2.5℃
になりました。その中で遅れていたカリフラワーが顔を出してきました。例年に
比べ一ヶ月以上も遅れていますが形ができてきました。


紫カリフラワーと並べるとまだまだ小ぶりですがちゃんとしたカリフラワーです。
近くの農家の奥さんの話では雨が少なかったからみんな遅れ気味なのよとのこと。
ブロッコリーの出荷もかなり遅れ、そして小ぶりのまま出荷したとのことでした。
あんたがんばってるよ、なんとなく褒められた感じ、ニッコリマークです。


先日の真鱈のつづきです。大きな巻貝も入っていました。煮てあるからすぐ食べ
られるからと言われ身を抜こうとしたら出てきません。割って食べるんだよと
言われていましたがサザエと同じと思っていましたのであれっでした。
金槌でガンガンガン、なんと先っちょまで身が入っていました。新発見をしま
した。スライスしてネギと醤油で煮てようやく口に、大変な分美味しかったー
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら雪だるま

2018-01-12 | 冬の家庭菜園29
 一昨日届いた真鱈、大きすぎて我が家のシンクに入りきれませんでした。
旧知の秋田の先輩岩槻のいなかやさんにお願いしました。いいよ持ってきて、
そうしたらお店の前に大きな雪だるま、みかんの目、ニンジンの鼻がついて
いました。


そして真鱈、料理屋さんのシンクの半分がいっぱいになりました。これを
見事にさばいてくれました。


鱈ちり用の野菜は自前であります。外側が霜でチリチリ、捨てるしかない
感じです。


外葉を4~5枚はいで行くと中身から新鮮な白菜が出てきます。
そして昨日スーパーに行ってビックリ、白菜1/4 198、レタス1/2 240
目を疑ってしまいました。
でも夕ご飯の鱈ちり、超贅沢にごちそうになりました。美味しかったー(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鱈がやってきた

2018-01-11 | 冬の家庭菜園29
 なんとびっくりぽんな出来事が起きました。宅急便のお兄ちゃん顔をみるなり
申し訳ありませんと平身低頭、どうしたのと聞いたら、箱が壊れてしまいました、
とのこと。それにしても重い、20Kg近いとのこと、ハッポースチロールの底が
抜けていました。
恐る恐る広げたらでっかい真鱈が二匹、どっこが二匹、貝が隙間いっぱいです。


二匹目の真鱈一匹で10Kgほど、こんなの見たことがありません。
秋田の八森漁港で漁師をやっている奥さんの甥っ子がおばちゃんが喜んでくれる
からと網に入ったのをそのまま送ってくれたそうです。それにしてもすご~い。
ありがとう!


雨の後の家庭菜園、双葉だった大根の葉が増えていました。こんなに寒いのに
成長するんだ、健気なものです。思わずにっこりの大根でした。

そして娘からラインがきました。二番目の孫、私立、合格したよ(^^)/良かったーです。
まだ県立があるから気を引き締めて、喜んでいる孫の顔が見えるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする