祇園祭って7月1日から1ヶ月間も続く長い祭りだと最近知った
7月14日~17日がやっぱり盛り上がりがあるから、その間だけだと思っていた。
学生の頃は喜んで、人混みにもまれながら行っていたけど、
もう何十年も祇園祭なんて、どこを見回しても『人』なので、行く気なんてさらさらなかった。
でも、今の職場が室町通りにあり、いくつもの山鉾が見える。
一番賑わう四条などをはずせば、結構、ゆっくり見れるのと、色々な歴史を感じることができる。

一番近い山鉾は『役行者山(えんのぎょうじゃやま)』

今日は護摩焚きがおこなわれることもあり、人だかりがすごかった。
山伏さんがホラ貝を吹きながら、職場の前を通ってはりました。
仕事中だったので、写真は撮れませんでした

南の方向へ行くと、創業何百年も続く呉服屋さんの店の前にはこんなものが・・・

皆さんも探してみて~

帰りはそこらじゅうが歩行者天国で、出店も沢山あるのを横目で見ながら、
足早に帰って来た。明日がクライマックス!また、すごい人なんでしょうね
☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆
<北海道>こだわりの羊蹄山麓湧水珈琲「北の焙煎士」2本詰合せ モニター募集!


7月14日~17日がやっぱり盛り上がりがあるから、その間だけだと思っていた。
学生の頃は喜んで、人混みにもまれながら行っていたけど、
もう何十年も祇園祭なんて、どこを見回しても『人』なので、行く気なんてさらさらなかった。
でも、今の職場が室町通りにあり、いくつもの山鉾が見える。
一番賑わう四条などをはずせば、結構、ゆっくり見れるのと、色々な歴史を感じることができる。

一番近い山鉾は『役行者山(えんのぎょうじゃやま)』


今日は護摩焚きがおこなわれることもあり、人だかりがすごかった。
山伏さんがホラ貝を吹きながら、職場の前を通ってはりました。
仕事中だったので、写真は撮れませんでした


南の方向へ行くと、創業何百年も続く呉服屋さんの店の前にはこんなものが・・・

皆さんも探してみて~

帰りはそこらじゅうが歩行者天国で、出店も沢山あるのを横目で見ながら、
足早に帰って来た。明日がクライマックス!また、すごい人なんでしょうね

☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆
<北海道>こだわりの羊蹄山麓湧水珈琲「北の焙煎士」2本詰合せ モニター募集!