9/16 (水) 晴れ
目覚ましはセットしなかった。すっかり明るくなって目が覚めた。
チーズとウインナーを挟んだホットサンドと野菜入り中華スープを作った。
今日はR273で三国峠を越えて然別湖に寄って十勝牧場へ向かうことにする。
大雪湖からは名前の通り大雪の山々を近くに眺められる。いつか山々を縦走してみたい。
三国峠のトンネルを抜けてすぐにあるパーキングで休憩した。山小屋風の建物で香り高いコーヒーが飲めるのでお気に入りなのだ。
店を出てトイレに寄りバイクに向かっていたら後ろから「すみません、落としましたよ」と声がした。
振り返るとバイクに乗る可愛い女の子であった。もっと綺麗なタオルを持って来ればよかったなと思った。
するとこの様子を見ていた仲間の金髪の男の子が「おっさん、喜んでるよ」と言ったような気がしたので「楽しそうだね」と話しかけた。
彼らのバイクのナンバーを見ると各地からやってきたようだったので「どこから来たんですか」と尋ねると全員横浜からだという。
「横浜は大学生の時に住んでたなぁ」と言うと「どこの大学ですか」と聞かれたので大学名を答えると一斉に手を挙げてイェーイと声を出した。んん?と思ったらなんとみな後輩であった。
旅行のサークルで、みんなバイクに乗っていたので北海道ツーリングに来たそうだ。
その後僕を真ん中にみんなで写真を撮った。SNSに上げてねとお願いした。
最初に話したひとりの彼は僕の最寄駅の近くの小学校のボランティアをしていると言った。
気持ちの良い若者たちであった。って、ほとんど自分の息子や娘の年なのだ。
お昼はこれまた大好きな三股山荘の「畑のランチ」、地元の食材を使った新鮮な料理だ。
ジャガイモ「きたあかり」の甘さがなんとも言えない。
夕飯もここにしよう。お母さんにまた寄ります、と言って山荘を後にした。
糠平から道道85に入って然別湖を目指す。この道は小さなカーブが多く車もほとんどいないのでけっこう遊べた。
然別湖は「マッサン」で政春がエリーにプロポーズしたロケ地だ。うーむ、ここではないが、雰囲気だけ楽しもう。
然別湖から鹿追を経て音更の十勝牧場に到着した。十勝牧場の白樺並木、ここもマッサンのロケ地で、二人が手をつないで走った場所だ。
爽やかな景色とは対照的にアブラムシがたくさん発生していて気持ち悪かったので早々に立ち去った。
帯広の甘味どころに行こうかとも思ったが、帰りが遅くなると三股山荘で夕飯を食べられなくなるので、十勝牧場から国道を使って糠平方面に向かった。
玉ねぎはこうして収穫しているのだ。一度掘り起こして乾燥させているのだろうか。
一応ここも寄っておこう。幌加温泉、鹿の谷だ。
誰もいないと思って露店風呂に向かうと中年のカップルが入っていた。
カップルが出るまで内湯に入っていたらのぼせそうになった。
ここは内湯も露天も混浴なのだ。
露天風呂は人肌より少し温かい感じで長湯を楽しめた。
太陽が傾きかけた頃、三股山荘に戻ってきた。山荘前の直線道路の白樺に夕陽が当たって輝いていた。
食べようと思っていた「フレッシュハーブと夏野菜のトマトソーススパゲティ」を勢いよく注文すると、残念なことに売り切れだという。
うーむ、お勧めをあらためて聞くと「畑のランチ」と「牧場のビーフライス」だと言う。
「畑のランチ」は昼に食べたので「牧場のビーフライス」を頼んだ。ビーフパテがとても上品に仕上げられていた。
また来ます!と言って山荘を後にした。今度はお昼にスパゲティを食べよう。
キャンプ場に戻り、ビールを飲みながら明日の準備をした。
明日は銀泉台から赤岳と白雲岳を目指そうと思う。