目が覚めた。23:30。まだ日が変わっていなかった。団体キャンパーはまだ起きているようだ。もう一度寝よう。
4:30、温泉に浸かって体を温める。
風呂上り、夜空に北斗七星が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/eb17c88541cbba3d4c43fc9044065c4f.jpg)
朝ごはんはメロンパンのみ。ゆっくりとテントを畳んだら出発だ(急いで畳めない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/c8adde83d5a7cb3b88b575f001e62798.jpg)
R414で下田へ向かう。コーナー中毒者はR135ではなくR414を選んでしまう。
下田の伯父さんの家へお邪魔した。話し込むのは数年ぶりか。先を急ぐので1時間半でお暇する。
これぞ南伊豆の菜の花畑。去年も来たな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/3119403e87f2c496c28b8dfe43f5c166.jpg)
K16のワインディングを駆け抜けてあいあい岬へ。いつものやまももドリンクを飲んで小休止だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/1575c8ea57d3117ca979dc87be81a206.jpg)
海は青い。ここから松崎の道も素晴らしい景色とワインディングの連続だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/51611ea96176ec2655cf86e9456a94a9.jpg)
松崎を過ぎてK59を仁科峠に向かう。くねくね山道の途中にある中華料理の店「合歓」、通るたびに寄ってみたいなと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/3623064f61932bd31821c74c951d35b5.jpg)
海老炒飯、これに卵スープが付く。1300円、海老はぷりぷり、南瓜の種と干し無花果が入っていて感動。白菜の漬物も辛みが効いていて美味しい。お店の雰囲気も良いので時間が合えばまた行きたい。ランチは1000円からととてもお得だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/d2846178f55fbd4c5e4240195c3b2b4a.jpg)
K59はここからが面白い。仁科峠から土肥峠までのK411も快適だ。路面は乾いていて風も強くなくそして空いている。K411からK127(旧西伊豆スカイライン)へ。富士山とご対面だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/643c1cfb2544ff90867b314e4a3d003a.jpg)
戸田峠を右折して修善寺方面へ。達磨山PAからの富士山も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/7403caf3b209f03bb22d72c40a2bca4d.jpg)
路肩の雪はほとんど溶けていたが除雪車発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/9448c39208ab968aebd383b068d76c31.jpg)
虹の郷方面は混んでいたのでK18を温泉街方面へ。石畳の路を抜けてK80で山伏峠へ向かう。山伏峠から伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、K401と怒涛のワインディングロードを楽しむ。
芦ノ湖スカイラインからの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/c07ae43a776ba98b98706d5daba0bebc.jpg)
今日はホワイトデーであることを思い出し、お土産にみかんのロールケーキを買った。
家に帰ってテントとシュラフを干してキャンプ道具を片付けてバイクを洗車した。来週、静岡でおじ様達とのツーリングがあるのでバイクの手入れは欠かせない。
川歩きと300kmのワインディングで筋肉痛、スギ花粉で目は真っ赤っかになったが今日は復活。春は楽しい。
今回のルートはコチラ。
2日間の走行距離は519km、伴ちゃんのオドメーターは19,120kmとなった。
4:30、温泉に浸かって体を温める。
風呂上り、夜空に北斗七星が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/eb17c88541cbba3d4c43fc9044065c4f.jpg)
朝ごはんはメロンパンのみ。ゆっくりとテントを畳んだら出発だ(急いで畳めない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/c8adde83d5a7cb3b88b575f001e62798.jpg)
R414で下田へ向かう。コーナー中毒者はR135ではなくR414を選んでしまう。
下田の伯父さんの家へお邪魔した。話し込むのは数年ぶりか。先を急ぐので1時間半でお暇する。
これぞ南伊豆の菜の花畑。去年も来たな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/3119403e87f2c496c28b8dfe43f5c166.jpg)
K16のワインディングを駆け抜けてあいあい岬へ。いつものやまももドリンクを飲んで小休止だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/1575c8ea57d3117ca979dc87be81a206.jpg)
海は青い。ここから松崎の道も素晴らしい景色とワインディングの連続だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/51611ea96176ec2655cf86e9456a94a9.jpg)
松崎を過ぎてK59を仁科峠に向かう。くねくね山道の途中にある中華料理の店「合歓」、通るたびに寄ってみたいなと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/3623064f61932bd31821c74c951d35b5.jpg)
海老炒飯、これに卵スープが付く。1300円、海老はぷりぷり、南瓜の種と干し無花果が入っていて感動。白菜の漬物も辛みが効いていて美味しい。お店の雰囲気も良いので時間が合えばまた行きたい。ランチは1000円からととてもお得だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/d2846178f55fbd4c5e4240195c3b2b4a.jpg)
K59はここからが面白い。仁科峠から土肥峠までのK411も快適だ。路面は乾いていて風も強くなくそして空いている。K411からK127(旧西伊豆スカイライン)へ。富士山とご対面だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/643c1cfb2544ff90867b314e4a3d003a.jpg)
戸田峠を右折して修善寺方面へ。達磨山PAからの富士山も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/7403caf3b209f03bb22d72c40a2bca4d.jpg)
路肩の雪はほとんど溶けていたが除雪車発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/9448c39208ab968aebd383b068d76c31.jpg)
虹の郷方面は混んでいたのでK18を温泉街方面へ。石畳の路を抜けてK80で山伏峠へ向かう。山伏峠から伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、K401と怒涛のワインディングロードを楽しむ。
芦ノ湖スカイラインからの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/c07ae43a776ba98b98706d5daba0bebc.jpg)
今日はホワイトデーであることを思い出し、お土産にみかんのロールケーキを買った。
家に帰ってテントとシュラフを干してキャンプ道具を片付けてバイクを洗車した。来週、静岡でおじ様達とのツーリングがあるのでバイクの手入れは欠かせない。
川歩きと300kmのワインディングで筋肉痛、スギ花粉で目は真っ赤っかになったが今日は復活。春は楽しい。
今回のルートはコチラ。
2日間の走行距離は519km、伴ちゃんのオドメーターは19,120kmとなった。