道沿いの田んぼの端に咲いているのは、母子草。産毛の
ような毛が生えて柔らかそうな茎や葉。ぷくぷく泡の
ような花の形。優しい感じがして好きな草の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/dd6441f9c78a49f2862987d5ae450540.jpg)
土手には大好きな都草も咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/afaf168d4b875548fea6394542648883.jpg)
自動車学校の道沿いの八重桜。並木だったのに枯れ
て2本だけ残っている。この木は特に幹が殆ど枯れて
しまっているのに、枯れた空洞幹の中から小さめの
幹が伸びてきている。また今年は花が多いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/a29cd3672e513b9868acd961338cad7f.jpg)
もう1本はこの木。父母の介護の時からいつも「お互い
頑張ろうね。」と声をかけている。「頑張れ!」は言わない。
頑張っている人に、「頑張れ!」は辛い言葉。いつも
私も元気を貰っていて、有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/0de1ebaa8dd1f202811d8094b6d92ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/0de1ebaa8dd1f202811d8094b6d92ef4.jpg)
ここからは少し前の写真。
この頃色々な蝶が出てきて楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/d201873e19a5ff8fddd87142027f3453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/d522ae06960d4e6a1cb6a8e8b22f41ef.jpg)
マツヨイクサも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/e836b44bde429532ea2fc62343ba019a.jpg)
これ大分前だけれどナズナが田んぼに沢山生えて
いて、あんまり奇麗だったので。草でも群生して
いると、とっても素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/ac5146f45d31b540e06a2126508ba77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/ac5146f45d31b540e06a2126508ba77c.jpg)
***
散歩はいつもいろんな楽しみが有る。歩くことで健康に、
良い空気も吸える。有難い事一杯である。
***
今日は健康体操教室。3人の指導者の方が組んで教えて
頂いているが、その中の一人の先生は私が入会した時、
(一昨年の冬)乳癌手術を受けて、再発しない様に抗癌
剤治療を受けている最中で、帽子をかぶっていた。
でも明るくみんなを大笑いさせてくれる先生。今日はその
癌が遠隔転移(離れた個所の臓器)したと、これからの事も
有るし、また他の人の為の参考にもなればと詳しく話して
頂いた。私は役に立った。有り難かった。
他に転移や再発しない為の、予防の為に投薬や治療を
してきたが、それが効かない悪性のものだそうな。(薬は
認可を受けているが、新薬で月に7万の支払いとの事)
今まで通りの社会生活は送るように、仕事も止めない様に
痛さや怖さから逃げず自分を律するように、医学は日進月
歩なので余命はあってないような物、等々お医者様からの
お話があったと詳しく話して頂いた。
でも急に悪化する場合もあるので、これからしたい事等
計画建てて、全てをして置く様にとも言われたそうだ。
この楽しい教室もこの先生のお陰が大きい。どうか末永く
お元気で私たちを指導して欲しいと、つくづく願っている。