夢の介音楽夜話

音楽、アート、グリーン、クラフトなどなど徒然なるままに

月と六ペンス

2015年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム



画を描いていたころ、モームの「月と六ペンス」を読んだ。

家庭と仕事を捨てて画家を目指した彼はタヒチに向かう。
たどり着いたタヒチはもはや楽園ではなく母国の、人間の手の入っていた現実を見る。

都会の喧騒を避けさらに奥へ入った彼は島の娘たちとの触れ合いを画にしたためる。
物理的なパラダイスに失望した彼は、娘たちの心に宿る美を描こうとした。

「月と六ペンス」とは、パリの娼婦たちのしたたかさとタヒチの娘の素直さの対象かもしれない。

楽園に暮らす彼は文明社会の母国に経済的な支えを求める。
画家としての成功と経済的な安定を求める悲痛な訴えはやがて宗教画のような傑作を生む。

「ヘタウマ」とも言えるかもしれないゴーギャンの画がつい先日数百億円で落札された。
そう、芸術の価値とは、ゼロか数百億円かもしれない。

価値を見出した者にとっては全てを投げ出しても欲しい。
価値を認めない者にとってはただのキャンバス素材でしかない。


楽園タヒチからの発信、音楽的には長い間閉ざされていたような側面もあった。
同じような古い音源がジャケットを変えて繰り返し商品化されがっかりするといった図式という意味でである。

しかし元来持ち合わせている才能を表現してそれをハワイアンが受け入れる時代がやってきた。
アレンジといい、楽曲の完成度といい素晴らしい。

タヒチは気になる。

ゴーギャンならずとも夢を探しに行きたくなる何かを持っている。






Tapuari'i Laughlin - "Tapa'o no te here"


Tapuarii Laughlin - Je Te Promets


Tapuarii Laughlin - Pape Ora


Tapuarii LAUGHLIN - Beach Soccer

フェンダー・ムスタング

2015年02月21日 | 音楽


その昔銀座のライブスポット「タクト」にはベテランに混じって若いバンドも出ていた。
ベテランたちとは一線を画すように、いや買えないからこそチープな楽器を持って歌っていた。

フェンダーで言えばジャズ・ベースやプレシジョン・ベース、ギブソンならリッパー・ベースなどが出てきた頃いづれも高価だった。

フェンダー社は、初級者向けシリーズのミュージック・マスターやムスタングなどの機種を用意していた。
ジャズベが20万円以上したあのころ、10万円前後で入手できた。

そのムスタング・ベースを抱えた若いベースマンの弾いた音が、紛れもない「Fender」の音がしていたので驚いたことがある。
ショートスケールで、スプリットタイプのピックアップが1個付いただけの小ぶりのムスタングから、プレシジョンと変わらぬクリアで低音成分に優れた音が出たことに「ホーッ!」と感心したものだ。

ショートスケールのギター類は、ボディが軽くて取り回しが良く弾きやすい。
ロングスケールのベースで練習しておいてショートスケールに持ち替えると、あたかも上手くなったような錯覚に陥る。
これを「よし」として練習法に勧める人もいるくらいだ。

フェンダーのエレキギター製品が世界中でヒットした理由の一つにネックがボルトで簡単に交換できる設計であったことがある。
製造上のメリットもさることながら折れたり反ったりするネックを簡単に「交換できる」メリットは大きい。

「Mustang」は、レオ・フェンダーが車好きだったことからネーミングされたそうな。

ギターの方も小ぶりでピックアップのセレクターやトレモロユニットなどチープな印象だが、それなりの魅力があるらしい。
特別な美人ではないけど気になるキュートなお嬢さんと言った風情かしら。

女性向けに良いギターということで楽器店で試奏させてもらった。

ムスタングの「Fender USA」製品は、高くなっていて20万円以上、特別なものなら50万円近いモデルまであるようだ。
国内で流通している「Fender Japan」にしても10万円近くする。
そしてFender系列の普及ブランド「Squire」はインドネシアで作られているようだ。

ウクレレしかり、楽器の価格が高騰しすぎている。
学生がお小遣いで求めるにはもう少し手頃な価格でないと買えない。

国内での製造を諦めてアジアの生産拠点で安く作る、見た目は同じようだが、仕上がりが落ちる。
日本の製造技術で作ればかなりいいものができるはずなのに、この悪循環は断ち切れない。

ウクレレが800円、KAMAKAのソプラノが1万円で買えた時代が懐かしい。




Fender Mustang 1965

永遠のロックギタリストChar -B面- 3/11

永遠のロックギタリストChar -B面- 4/11

Guitar Rescue Fender Mustang Bass

BUMP OF CHICKEN『魔法の料理 ~君から君へ~』