「ストケシア」あまり聞かない名前だろう。和名はルリギク(瑠璃菊)という。
瑠璃とは、青紫色の宝石ラピス・ラズリのことで光沢のある青紫色の総称にもなっている。
青紫色が自生種の色だけど、園芸種には白、薄い黄色、青、水色、紫色、薄桃もある。
ストケシアは1属1種しかない珍しい花で、キク科ルリギク属、北米南西部原産の耐寒性多年草。
梅雨時と真夏の直射日光にさえ気をつければ6月から秋まで咲いている。
株は年々大きくなり、花もたくさん付けるようになる。
性質はいたって頑健で丈夫、プランターでも花壇植えでもいける。
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/78b6f5b90dc61e519f24c6bec7556045.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/05fa4c33341edb850e039a9ca1ebf787.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/99585540b425ef5344718ce6026b0570.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/e6adfea5ccc0d1a3134b96dc1cd676c5.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/fd83186e0da4d1b34907ca5eb256d600.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/b2f33ce2134dd63083fc80445001ba03.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/c35fc29a84e41e63f0927905d24e5f5f.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/00d274fee7e3e1425379a6cc6a520a08.jpg)
ストケシア黄色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/202192bc81b9cd355e48bbc81f43751a.jpg)
ストケシア黄色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/e72670629eff9ca17b3cc7f6dd0d05a2.jpg)
育て方のコツ
・水はけの良い用土で水は乾いたらたっぷりと
・多年草なので肥料は、毎年切らさないように与える
・日当たりの良い花壇で育てると数年でかなり大きくなる
・真夏は直射日光が当たらない場所に移す
・真夏意外は日当たりのよい場所に置く
・用土に砂を少し混ぜると良い
・phは弱酸性の用土の方が調子が良いみたい、PH無調整ピートモスを混ぜ込む
瑠璃とは、青紫色の宝石ラピス・ラズリのことで光沢のある青紫色の総称にもなっている。
青紫色が自生種の色だけど、園芸種には白、薄い黄色、青、水色、紫色、薄桃もある。
ストケシアは1属1種しかない珍しい花で、キク科ルリギク属、北米南西部原産の耐寒性多年草。
梅雨時と真夏の直射日光にさえ気をつければ6月から秋まで咲いている。
株は年々大きくなり、花もたくさん付けるようになる。
性質はいたって頑健で丈夫、プランターでも花壇植えでもいける。
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/78b6f5b90dc61e519f24c6bec7556045.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/05fa4c33341edb850e039a9ca1ebf787.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/99585540b425ef5344718ce6026b0570.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/e6adfea5ccc0d1a3134b96dc1cd676c5.jpg)
ストケシア白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/fd83186e0da4d1b34907ca5eb256d600.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/b2f33ce2134dd63083fc80445001ba03.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/c35fc29a84e41e63f0927905d24e5f5f.jpg)
ストケシア瑠璃色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4c/00d274fee7e3e1425379a6cc6a520a08.jpg)
ストケシア黄色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/202192bc81b9cd355e48bbc81f43751a.jpg)
ストケシア黄色花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/e72670629eff9ca17b3cc7f6dd0d05a2.jpg)
育て方のコツ
・水はけの良い用土で水は乾いたらたっぷりと
・多年草なので肥料は、毎年切らさないように与える
・日当たりの良い花壇で育てると数年でかなり大きくなる
・真夏は直射日光が当たらない場所に移す
・真夏意外は日当たりのよい場所に置く
・用土に砂を少し混ぜると良い
・phは弱酸性の用土の方が調子が良いみたい、PH無調整ピートモスを混ぜ込む