夜来香と書いてイエライシャンと読む。日本語読みだと「やらいこう」だけどイエライシャンが流通名になっている。
名前の通り花にはバラのような甘い強い香りがあり、夜になると強く匂う。
よく月下香(げっかこう)という花と混同されるが、こちらはチューベローズという球根植物。
さらに夜香木 (やこうぼく)というのと混同される、こちらはナイトジャスミンとよばれるもので別種。
で、本物のイエライシャンは葉っぱがハート型で、つる植物。花は蜂の巣みたいにひとかたまりで下向きに咲く、ひとつひとつの花は星型で地味な薄黄色。
容姿も雑草っぽく花も美しくない。日本で普及しないのはそのためだと思うが、夏の夜に香る香りは最高でそのために育てている。
栽培は簡単だけど、寒さには弱い。耐寒最低温度は10度くらいかな、冬は室内に入れるが、冬でも日光を欲しがる。また水切れであっさり枯れるので水を切らさないように注意する。
地植えにすると馬鹿でかくなるので冬仕舞いのときに困る。

夜来香(イエライシャン)の花

夜来香(イエライシャン)の花

夜来香(イエライシャン)の花
名前の通り花にはバラのような甘い強い香りがあり、夜になると強く匂う。
よく月下香(げっかこう)という花と混同されるが、こちらはチューベローズという球根植物。
さらに夜香木 (やこうぼく)というのと混同される、こちらはナイトジャスミンとよばれるもので別種。
で、本物のイエライシャンは葉っぱがハート型で、つる植物。花は蜂の巣みたいにひとかたまりで下向きに咲く、ひとつひとつの花は星型で地味な薄黄色。
容姿も雑草っぽく花も美しくない。日本で普及しないのはそのためだと思うが、夏の夜に香る香りは最高でそのために育てている。
栽培は簡単だけど、寒さには弱い。耐寒最低温度は10度くらいかな、冬は室内に入れるが、冬でも日光を欲しがる。また水切れであっさり枯れるので水を切らさないように注意する。
地植えにすると馬鹿でかくなるので冬仕舞いのときに困る。

夜来香(イエライシャン)の花

夜来香(イエライシャン)の花

夜来香(イエライシャン)の花