この時期のポピー栽培家は来る日も来る日もケシ坊主摘み。
ポピーの実(ケシ坊主)は緑色のうちはまだ、未成熟なので採ってはいけません、未成熟な種を蒔いても発芽しません。茶色になって「ヘタ」みたいな頭の部分の下に「窓」が空いたら採り頃です。
ポピーのケシ坊主は食品トレーとか植木鉢の受け皿に摘むと効率的です。(ケシ坊主摘みあるある)
このまま天日で乾燥させるのがベストですが、ケシ坊主は猫の興味を引くのか、野良猫にめちゃくちゃにされる危険があります。(ケシ坊主摘みあるある)
保存はジップロック(チャック付きビニール袋)で保存します、ですが完全に乾燥させないとカビがはえます。種にカビがはえると発芽しません。シリカゲルを入れておきましょう。


名前、色、採種年は記録必須です。
ポピーは1年ごとに発芽率が半減し、5年も経つとほとんど発芽しません。

レディバードのケシ坊主です。かわいいです。
種子を採った後の空っぽの実は「けしがら」といいます。
ポピーの実(ケシ坊主)は緑色のうちはまだ、未成熟なので採ってはいけません、未成熟な種を蒔いても発芽しません。茶色になって「ヘタ」みたいな頭の部分の下に「窓」が空いたら採り頃です。
ポピーのケシ坊主は食品トレーとか植木鉢の受け皿に摘むと効率的です。(ケシ坊主摘みあるある)
このまま天日で乾燥させるのがベストですが、ケシ坊主は猫の興味を引くのか、野良猫にめちゃくちゃにされる危険があります。(ケシ坊主摘みあるある)
保存はジップロック(チャック付きビニール袋)で保存します、ですが完全に乾燥させないとカビがはえます。種にカビがはえると発芽しません。シリカゲルを入れておきましょう。


名前、色、採種年は記録必須です。
ポピーは1年ごとに発芽率が半減し、5年も経つとほとんど発芽しません。

レディバードのケシ坊主です。かわいいです。
種子を採った後の空っぽの実は「けしがら」といいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます