お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

お正月の準備

2016-12-30 08:00:09 | 日記
清水川辺神社の様子を観に行ってきました

立派なしめ縄がしめられ、お正月の準備は万端です




神社では一年の煤払いを済ませ新しいしめ縄が飾られて初詣の準備が万端です。
皆さまのお宅では済まされましたか?
このしめ縄やしめ飾りは神様をお迎えする場所として12月28日に取り付けるのだそうですよ。
そして飾ってはいけない日は29日。二重の苦しみを迎えると言って縁起の悪い日とされているようです。
では28日に飾れなかった人は今日、30日中に飾ってくださいね。
31日になってからでは神様に失礼なのだそうです。
しめ縄は神聖な場所として結界を張りその先は神様の領域となります。
もっとも神社では鳥居が結界となっていて境内は神聖な場所なのです。
しめ縄の由来って知っていますか?
話は太陽の神様、天照大神(あまてらすおおみかみ)まで遡ります。
そのうち紹介しますね^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする