岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

日帰り温泉旅行☆名栗

2015年07月13日 | 旅行記
最近、ちょっとお疲れ気味だったので・・・日帰り温泉旅行に行ってきました
川越を流れる入間川の源流・名栗へ

 名栗温泉・大松閣
お天気が良くてドライブも気持ちが良かったです

 お風呂に入って、お部屋で美味しいお料理をいただく。そして、またお風呂に入って・・・〆は昼寝
昼間っから贅沢よのぅ

 近くをお散歩~マイナスイオン出てます~爽やかぁ~
 ← 清流に溶け込みたい・・・森の妖精になったつもり
 ←そして~シカと遭遇二頭も見かけました。もののけ姫のオコトヌシか?というくらい、威圧感や迫力がありました。


滞在時間5時間でしたが、すっごく密度の濃い時間で、しっかりリフレッシュ
11時チェックインの16時チェックアウト~昼食の時間を選べ、貸切風呂50分がついて、大浴場と時間交代制のお風呂は自由に楽しめ・・・宿泊客の来る前だからかな、混みあうことなく快適でしたお部屋も広くて、昼食もほどよい量で美味しかったしこれで一人8,640円はとってもお得な気分
二匹のわんこもいるので、お泊りだと気軽には行けなかったのですが・・・日帰りでも充分楽しめて、私達のライフスタイルに合ってるみたい
またどこかいいトコ探しちゃおうっと

京都旅行~後編

2013年12月28日 | 旅行記

えっ今更ってカンジですよね実は、私もで~す行ったのは、12月1日ですからねぇ~でもなんかスッキリしないので、おつきあい下さいませ<m(__)m> 

                                      

さて~十二単体験をした後、さらなる私の弾丸旅行が始まります。そうですね~岸田先生と一緒だと、絶対にブーイングがくるでしょうね。なので、この日は当然気ままな一人旅

Photo ←まずは昼ごはん。錦市場で買い食い~年末ですか?っていう混み具合でした。出汁巻き玉子、ハモの照り焼き、湯葉田楽・・・いと旨しお漬物を混ぜたおにぎりをおやつに買いました。そう、座ってご飯を食べてる暇なんてないのですヨ

錦市場から嵐山へ。ちょうど紅葉のシーズンでしたからねぇ~欲張って、嵐山・嵯峨野を歩きました。

渡月橋を渡って嵐山に入り、竹林の道を抜けて嵯峨野へ。いやぁ~歩きましたぁ。

Photo_2 ← 嵐山の羅漢さま。なんか親近感が湧くというか、ホッとするというか。喜多院の五百羅漢さまと違って、皆直立していてお行儀がいいですね

1 ←常寂光寺

ホントに赤や黄の色の洪水といったカンジで、圧倒され、早くもお腹いっぱいになりました。

Photo_3←二尊院

一番売りの馬場はだいぶ散ってましたが、境内はまだまだ見ごろ。白い壁と赤の紅葉のコントラストがキレイでした。

Photo_4

Photo_5 ←祇王寺

侘び寂びの世界ですね。

苔の上に落ちた散紅葉も楽しめました。

これで終わりではないのです夜の部に突入します

2 1_2

Photo_7 ← 宝厳院

紅葉のライトアップ、初めて見ました。ホントにキレイ、興奮ものの美しさです。

昼も夜も、写真よりもずっと実物の方がキレイなんですよ。特に、昼間はホントに写真を撮るのが難しかったです

もちろん、人出もすごかったですが・・・そんなの気にならなかったです。近所でも紅葉は楽しめるって思ってたケド、全然規模が違いました紅葉の迫力が全然違うハンバなかっただから皆行くんだなぁ~と納得です

コンペと重ならなければ、桜の季節にでも弾丸旅行第二弾しちゃおうかな~と、まだまだ懲りてないワタクシなのでした


念願の~? 京都旅行・前編

2013年12月10日 | 旅行記

突然ですが・・・長年の夢を一つ叶えちゃいました~

話は先週の日曜にさかのぼりますが、日帰りで京都に行って参りました。時期的には紅葉も見ごろ・・・でも私の第一の目的は別のところにありました

そ・れ・は・・・ 7

← 十二単体験~

4「あさきゆめみし」という源氏物語のコミック本をご存じでしょうか小さい頃、そのコミックにめっちゃハマりました。その影響でしょう、十二単を着てみたい、着て歩いてみたい・・・という願望が

                                            8  

← ようこそおこしやす~的な(笑)

5_2 ← 御文をしたためております(岸田先生は百人一首をイメージしたそうです)

Photo ← おほほ~

Photo_2← よよよ~

スタッフさんの指示でいろんな写真をとっていただきました。

6 ←歩いたりもしました2 3    

←扇をかざして踊ってる風

もうなんでもありです重いけれでも意外と動けます。

しまいには、お正月に神社でかかってる音曲にのせて、踊ってほしいとのむちゃぶりをいただき・・・充分堪能させていただきました

十二単の重ね色目・襲などの色づかいを勉強すればするほど、興味が深まり楽しいものです今回の装束は、体験用で簡略化されていたところがあり、その重ねの妙を味わう事ができなかったのが唯一の残念十二単を着て平安王朝文化を楽しむイベントもあるという事がわかり、タイミングがあえば参加してみたいなぁ~などと、またチャンスを伺っているあたり、まだ懲りてません源氏物語の世界を表現した博物館とかも行ってみたいなぁ~とか、かえって火がついてしまいました。またお勉強しよっと


岡山大学に行ってきました~食べ物編

2013年07月22日 | 旅行記

三回に分けて書くほどの旅行ではないという噂もありますが・・、食べ物編です。

Photo ← まずはホテルのウェルカムスイーツでいただいたコチラ。

源吉兆庵さんの陸乃宝珠これは衝撃的でした

マスカットのお菓子ねぇ?ふ~ん?って口に入れた瞬間、シャリシャリしたお砂糖をまぶした薄いお餅の中から、ジューシーなマスカットがご登場気にいりましたぁ季節限定で、数量限定のこの逸品。両親へのお土産に即買いに行きましたよこれは珍しいねぇ、おいしいねぇと喜んでもらえました

Photo_2 ← こちらはご当地スーパーでの戦利品

例の、早朝プチ旅行から帰る途中のスーパーでGetこのご当地スーパー、かなり楽しかったです駅直結ということもあるのでしょうが、岡山名物も並んでいるし、お土産というレベルじゃないけどご当地ものもあり(そーゆーのがいいんです)、ついでに隣の広島・香川・姫路などのご当地ものもあり・・・私の好奇心をくすぐりましたねぇ

ばらずし、トマトゼリー、蒜山(ひるぜん)の乳製品・・・と朝から楽しいごはんでした

あっあと、桃のパフェを食べました。岡山の桃は全体的に白くって先端だけがピンク色なんですね、可愛いホテルのラウンジで美味しそうな桃パフェを見つけ、デモが終わった後食べようと・・・モチベーションあがりますよねぇなんでも、美味しいフルーツがたくさんとれる岡山は、フルーツパフェの街とも呼ばれているそうですパフェのはしごとか、してみたいです

はぁ~美味しかった。満足満足です


岡山大学へ行ってきました~プチ旅行編

2013年07月20日 | 旅行記

さて・・・先日のデモは、ワタクシにとっては半ば旅行気分もあり

せっかく岡山まで行くんだから~と、近場でどこか行けないかと思っておりましたが・・・岡山在住歴のある岸田先生はまったくもって興味なし、ご当地グルメにも興味なし

まぁ、リハとかの時間の都合で、観光とかする暇なんてないんですけどね、私はそれでは引き下がらないご性分

デモ当日の早朝、行ってきましたのは~岡山駅から電車で15分のところにあるパワースポット吉備津神社と吉備津彦神社です

Photo_2

吉備津神社(国宝)

朝の6時半くらいだったのでとても静かで、本殿も立派で威圧感があり、厳粛で、、身が引き締まりました私がここに来たいと思った一番の理由は、300メートルにも連なる回廊に興味を持ったからなのですが、急斜面にあった回廊はホントに圧巻でした実物を見れてよかった。

Photo_3 ← 吉備津彦神社

こちらは明るいカンジで親しみやすい神社。なんだかウキウキ、テンションがあがりました疲れていた割に、足が軽くなりました

この二つの神社は吉備の中山という山を挟むようにしてあるのですが、その吉備の中山こそがパワースポットとのことだから、二つの神社両方をお参りすると良いのだといわれているのでしょうでも、さすがに山のぼりハイキングはできないしなぁと思ってたところ、吉備津神社で声をかけてくれたウォーキング中の地元の女性が、いい道を教えてくれたんですということで、吉備の中山の麓の道を散歩がてら歩き、吉備津彦神社に。おかげで、両方の神社と中山を巡ることができました

二時間弱のプチ旅行でしたが、とてもリフレッシュできました。乗った電車も、ボタンを押さないと扉があかなかったし・・・面白かったリハが終わったらさすがに眠くなりましたけど(爆)、行ってよかったです

ちなみに、その間、岸田先生はもちろんホテルで眠ってましたヨプチ旅行の帰りに朝ごはんを買って帰って、一緒に食べました。その話はまた今度