岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

日本一の山へ

2012年11月07日 | 旅行記

この間の日曜日、とってもいいお天気の中、レオンを連れてドライブに行ってきました

行ってきたのはコチラ

2010_06010654 ← 日本一の山、富士山

2010_06010655遠くから見えるだけでも、ワクワクそれが段々大きく見えてくるのって、もうテンションあがりますよね~

高速の上から写真を撮ってみました・・・っていうことは、もちろん運転は岸田先生デス

2010_06010658← 富士スバルラインにていざ五合目へ

ここでハプニングが

スバルラインに入ってすぐ、メスのシカさんが車の左側の道をテコテコ歩いているのが見えて、「わぁ~ラッキー素敵~」なんて喜んでいたのですが・・・私達の車の前に歩いてくるではありませんか超徐行していたので轢かずにすみましたが、車高が高くてシカの動向がよく見えず、正直アセりましたはぁ~あぶなかった私が運転していたら・・・きゃあ~コワイコワイ

2010_06010660_2 ← 四合目にて。北アルプスの山々がよく見えて絶景です

2010_06010664← 五合目の駐車場は混んでいるとのことで、その手前で止めて、ここから歩きです。レオン大喜び~

四合目よりも寒かったので、しっかりダウンを着て五合目に向かいます。

2010_06010673← 五合目にて

五合目は冬でしたね~でも陽射しが強かったので日向はわりとポカポカしてましたよ

2010_06010668 ← 五合目から頂上を望む2010_06010671

← 五合目より下界を望む

北アルプス、紅葉した樹海、湖・・・気分爽快な絶景

駐車場のおじさんが「今日はヤバイよ~」っていうくらい眺望がばっちり思いっきりリフレッシュできました。

2010_060106812010_06010684 ← 下界では、しっかり紅葉も楽しんできました

通常、この期間はコンペシーズン真っ只中なので、なんだか久しぶりに行楽シーズンというものを楽しめた気がします

また頑張ろうっと


休みを満喫しました☆

2012年01月05日 | 旅行記

さぁ、今日から営業が始まりました。

今年も、恒例になりつつあるパーティー練習会・カップル講習会など、通常のレッスン以外にも企画をしていきますので、楽しみにしていて下さいね。

                                

さて、私達の年末年始のお話を少々。

今回は、レオンを連れて、車で岸田先生の実家・姫路まで帰りましたもちろん、運転は岸田先生のみ昨年こそはと思っていたのですが、今年こそ免許をとろうかなぁ・・・

姫路滞在中に、太陽公園というところに行ってきましたよ石のエリアと城のエリアに分かれたテーマパークで、かなり広い公園です。家族から聞いた評判は、「石が置いてあるだけやで」とあまり良くありませんでしたが、私らはそのマニアックさと精巧さと迫力に、かなり楽しんじゃいました

2010_06010043 ← 岸田先生。秦の時代の武将と会議中

2010_06010045 ← 私も仲間入り

2010_06010052 ← 岸田先生を探してね2010_06010051

←手乗りレオン

2010_06010054_2←メッチャすいてる天安門広場

ピラミッドや万里の長城もあり、凱旋門もあり・・・世界のテーマパークなんですけど、すっごく細かいところまで再現しているのです。なかでも秦始皇帝兵馬俑は、1000体ものレプリカを展示しており、そのマニアックさに脱帽です。

きちんと歩いてまわると2時間ぐらい。ちょっとした山歩きに、レオンはおおはしゃぎで、私達もいい運動になりました。

2010_06010058 ← ノイバンシュタイン城(白鳥城)

きれいですよねかのルートヴィヒ二世が建てた・・・なんてウンチクはいりませんね(笑)

このお城の中は、トリックアートの美術館になってます。

2010_06010069 ← 自らお尻を差し出してるんじゃない?

2010_06010074 ← のってるか~い(ってサーフィンじゃないですね)

2010_06010079 ←形勢逆転

2010_06010080 ← エクササイズ♪

2010_06010071_2 ←無理やりストレッチ

とまぁ、こちらでもおおはしゃぎ

でも、この二つの施設の一番すごいところは、「障害者の方々の社会参加と自立を願う」という理念でつくられているところなんですよ

                             

後は、地元川越で過ごしたり、私は実家に行ったりと・・・あろうことか一度も練習しませんでした(あっ、山登りとジョギングはしましたけどね)こんなに長い期間ダンスをしなかった事はないんじゃないかしら今日から気持ち新たに頑張りま~す   


河口湖へ家族旅行☆

2011年09月27日 | 旅行記

日曜・月曜を利用して、河口湖へ行ってきました

今回は、レオンと一緒にお泊りをするのがメインイベント記念すべき初お泊りに、以前からあこがれていた‘クースクース’(http://www.coosu.com/index2.html)というお宿を選びましたここは一日三室限定で、お部屋がそれぞれ独立していてプライベート重視なので、レオンの初めてのお泊りにはもってこいかな?と。

お宿に行く前に、ドッグカフェに寄ったり、スワンボートにも乗りました。これも初めての経験。基本的にビビリやさんなので、少し吠えたりしちゃいましたが・・・いろいろ経験させてしっかり躾をしていこうと思います。だって、一緒に行動する範囲が広がると、もっと楽しくなりますもんね

2010_09120477 ← スワンボートの操縦はボクにまかせて(←なんてね

月曜日、二人とも背中のある一点が痛くて、なんでだろう~と考えてみたのですが、多分このスワンボートが原因10㎏ちょっとあるレオンを抱っこしながら足で漕いでいたから、椅子に当ったところが痛くなっちゃったみたいデス

さてお宿です。

2010_09120505 ← ボクの隠れ家へようこそ~(笑)

2010_09120488 なかなかラブリーでしょ天井が高くて開放的だし、お風呂も広々、細かい配慮が随所にあり快適でした。夕食は、せっかくレオンと一緒なので、バーベーキューコースを選びました。奥に見えているテラスで、ゆっくり味わっていただきました

2010_09120504 ← ウッドチップで敷き詰められたドッグラン。夜も照明がつくので、充分遊べました。

2010_09120497_2 ←お散歩道もいいカンジ。木々に囲まれた坂道を登ると・・・

2010_09120501 こんな風景が・・・

2010_09120502湖のほとりもお散歩です気候もよくて、気持ちがよかったです。ほんのり秋を感じてきました。

河口湖の奥の方なので、周りにはなにもありません。そのおかげで、のんびりできましたテラスで読書をしたり、のんびりお風呂に入ったり、とても静かな時間を過ごせました。

2010_09120508 もちろん、月曜のお昼からはスタジオでレッスンをしていましたが、いいリフレッシュになりましたよ。レオンも喜んでくれているといいな


お花はいいですね~

2010年05月10日 | 旅行記

GWに行ったひたち海浜公園。ただただ、青いネモフィラの丘を見たくて、勝田(水戸より上)まで気合いを入れていったのですが・・・4月が寒かったせいか、本来なら見ごろを過ぎているはずのスイセンや八重桜にもお目にかかれたし、チュリーップや菜の花はちょうど見ごろだったし、すっごくラッキー

2010_04090120 ← ネモフィラの丘と初対面。丘に向かって歩いていたら、前方に一面の青が・・・「えっ、あれ海じゃないよね」というのが一緒に行った友人のコメントそれくらい、インパクト大実際見に行ってみる価値ありますよ~

2010_04090112 ← この一面の青い花へダイブしたくなりました。

2010_04090110 ← ひとつひとつのお花はこんなに可憐でかわいい。2010_04090090

← ネモフィラと空と海。スカイブルーの世界(ちょっと曇りだったから・・・どれが海かわかりにくいですね)2010_04090070

← スイセンと八重桜。すごくいい香りの林でした

チューリップ畑はカラフルでポップな気持ちになりました

2010_04090098 ← あか・しろ・きいろ・・・どの花見てもキレイだな 2010_04090097

← かわいいピンク。やさしい気持ちになりますね

2010_04090099  ← このシブいのも大人っぽくて好きだなぁ

2010_04090104 ←燃えてます(笑)花びらの先がフリンジになってるんですよ

・・・写真、その一日だけで何枚撮ったでしょうか?私は随時整理してしまったのでよくわからないのですが、友人は携帯で74枚撮ったといってましたそして休みもせずよく歩きました。花畑に圧倒されて、テンションがあがりまくっていたとしかいいようがありませんねぇ

秋には、ネモフィラの丘がコキアとコスモスで赤とピンクの丘になるのだとか。コンペとかぶらなければ、是非これも見に行きたいと思ってます


盛りだくさんなGW・その1

2009年05月06日 | 旅行記

2日間お休みをいただき、今日から営業開始です。みなさんはどんなGWをお過ごしですか

GW中は・・・

まず、スタンダードD級戦がありました。レッスンでも「今回はいけるんじゃないか」とコーチャーにもいっていただき、自分たちの感触は悪くなかったのですが・・・結果は最終予選敗退決勝のメンバーを見ているといつものD級戦よりもレベルが高かったと思うのですが、せめて準決勝はいきたかったコーチャーからもわざわざお電話をいただいたのに、良い報告ができなくて残念。また、後期に向けて練習します

                                                

次の日、お休みの1日目。私は、友人と鎌倉へ出かけてきました。彼女と私は本当によく歩きますあちこち寄り道したいからなんですけど、かなりのガテン系です。今回こそは、江ノ電を使ったりして優雅なプチ旅行をしようね~と計画してたんですケド・・・鎌倉、メチャクチャ混んでました。鎌倉駅では、江ノ電は入場制限があるうえ乗るのに30分待ちですごい行列。サクラやアジサイの季節じゃないから大丈夫だろうと思っていた私たちが甘かった。なので、やっぱり歩きまくりましたそう、待つのが苦手だから休まず歩いちゃうんです

鎌倉~由比ガ浜~長谷、雑貨やさんを覗いたり、海辺を歩いたり・・・鎌倉はナチュラルテイストのかわいい雑貨やさんが多くてとっても楽しいデス雑誌で見て気になっていた雑貨やさんでお買い物もでき、大満足。海辺でビールを飲んじゃいました。こ寿々のわらび餅(すっごく弾力があってモチモチしていておいしかったぁ)も、しっかり食べられました。

長谷からまた歩いて鎌倉に戻り、裏道を歩いてお店を見ているうちに、北鎌倉まで歩くはめになり、勾配が急な亀ヶ谷の切通しなんぞを通りぬけたりして、この計画性のなさよ・・・ホホホでも、これが楽しかったりして

その後、私は葉山の実家へ。母のお誕生日も近いので、鎌倉で見つけたプレゼントを届けにいきました。そして、久しぶりに家族で心置きなく呑みました

えっ、岸田先生は置いてきぼり?はい、川越でお留守番ですでも、たっぷり自分のやりたい事をしていたハズですよ~

つづく